• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍性骨吸収機序の研究:RANKL発現調節と破骨細胞形成を軸とした網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K10266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関広島大学 (2021-2022)
大阪大学 (2019-2020)

研究代表者

相川 友直  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (00362674)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード骨吸収 / 扁平上皮癌 / IL-7 / RANKL / T細胞 / SCC / 破骨細胞 / RNAKL / 口腔がん / 骨浸潤 / 顎骨 / 腫瘍
研究開始時の研究の概要

本研究は、腫瘍細胞と間質線維芽細胞そして破骨細胞の相互作用に焦点をあて、口腔がんによりなぜ骨が破壊されるのか、骨を吸収・破壊する腫瘍としない腫瘍になぜ別れるのか、それはどのような機序で、どのようなタンパクが関わっているのか、を明らかにする研究である。わたしたちが作成した骨破壊型のマウスモデルと、骨破壊の少ないマウスモデルから遺伝子を抽出し、網羅的にどのような遺伝子が発現しているのかを調べる予定である。
本研究でがん細胞と周囲の正常細胞、がん細胞と周囲の破骨細胞の相互作用を明らかにし、普遍的な機序を解明することで、将来的ながんの骨破壊に関わる標的分子研究の基礎になればと考えている。

研究成果の概要

扁平上皮癌の骨吸収・骨破壊の分子機序をシンジェニックマウス頭蓋冠骨浸潤モデルを用いて解析した。SCC7由来の高骨吸収亜株と低吸収亜株の腫瘍を用い、骨吸収部位と非骨吸収部位の遺伝子発現をRNAシークエンス法で解析した結果、高骨吸収部にはインターロイキン7(IL-7)が高発現していた。高骨吸収亜株腫瘍に抗LI-7中和抗体の投与すると、腫瘍内のRANKL遺伝子発現、TRAP遺伝子発現、カテプシンK遺伝子発現は著明に低下し、骨吸収も著明に抑制された。扁平上皮癌の株細胞による骨吸収にIL-7が関与する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの癌腫の治療法の確立と治療の向上により、原発巣病変の治癒が向上している。しかしながら、他臓器転移病巣、例えば骨転移などの骨病変に対する治療は困難を極める。口腔扁平上皮癌においては、骨病変の成立機序も明らかにされておらず、治療手法が少ないのが現状である。
本研究は骨浸潤の分子機序を明らかにするという学術的な意義に加え、将来的な口腔扁平上皮癌の骨病変治療の基礎となりうる点で医療的な、社会的な意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Chemical inhibition of LSD1 leads to epithelial to mesenchymal transition in vitro of an oral squamous cell carcinoma OM-1 cell line via release from LSD1-dependent suppression of ZEB1.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamakado N, Okuda S, Tobiume K, Uetsuki R, Ono S, Mizuta K, Nakagawa T, Aikawa T.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: in press ページ: 23-29

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.01.062

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physical Properties and Antimicrobial Release Ability of Gentamicin-Loaded Apatite Cement/α-TCP Composites: An In Vitro Study.2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K, Ninomiya Y, Takechi M, Tsuru K, Ishikawa K, Shigeishi H, Ohta K, Aikawa T.
    • 雑誌名

      Materials (Basel).

      巻: 16 号: 3 ページ: 995-995

    • DOI

      10.3390/ma16030995

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sunitinib promotes apoptosis via p38 MAPK activation and STAT3 downregulation in oral keratinocytes.2022

    • 著者名/発表者名
      Fukada S, Ohta K, Sakuma M, Akagi M, Kato H, Naruse T, Nakagawa T, Shigeishi H, Nishi H, Takechi M, Aikawa T.
    • 雑誌名

      Oral Disease

      巻: in press 号: 2 ページ: 639-649

    • DOI

      10.1111/odi.14457

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of angiogenesis and tumor progression of MK-0429, an integrin αvβ3 antagonist, on oral squamous cell carcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Ohta K, Naruse T, Sakuma M, Fukada S, Yamakado N, Akagi M, Sasaki K, Niwata C, Ono S, Aikawa T.
    • 雑誌名

      J Cancer Res Clin Oncol.

      巻: 148 号: 12 ページ: 3281-3292

    • DOI

      10.1007/s00432-022-04100-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of CEACAM1 in oral keratinocytes on HO-1 expression induced by Candida β-glucan particles.2022

    • 著者名/発表者名
      Sakuma M, Ohta K, Fukada S, Akagi M, Kato H, Ishida Y, Naruse T, Takechi M, Shigeishi H, Nishi H, Aikawa T.
    • 雑誌名

      J Appl Oral Sci.

      巻: 30

    • DOI

      10.1590/1678-7757-2022-0158

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Indian hedgehog in craniofacial neural crest cells links to skeletal malocclusion by regulating associated cartilage formation and gene expression2020

    • 著者名/発表者名
      Amano Katsuhiko、Okuzaki Daisuke、Aikawa Tomonao、Kogo Mikihiko
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 34 号: 5 ページ: 6791-6807

    • DOI

      10.1096/fj.201903269r

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tumor budding and adjacent tissue at the invasive front correlate with delayed neck metastasis in clinical early-stage tongue squamous cell carcinoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa N, Kirita T, Umeda M, Yanamoto S, Ota Y, Otsuru M, Okura M, Kurita H, Yamada SI, Hasegawa T, Aikawa T, Komori T, Ueda M; Japan Oral Oncology Group (JOOG)
    • 雑誌名

      J Surg Oncol

      巻: 119 号: 3 ページ: 370-378

    • DOI

      10.1002/jso.25334

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance status scale for head and neck scores for oral cancer survivors: predictors and factors for improving quality of life.2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo T, Sugauchi A, Yabuno Y, Kobashi H, Amano K, Aikawa T, Kogo M, Okura M.
    • 雑誌名

      Clin Oral Investig.

      巻: 23 号: 4 ページ: 1575-1582

    • DOI

      10.1007/s00784-018-2587-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌の骨病変における細胞性免疫の関与2023

    • 著者名/発表者名
      蓑原雅人、宮川和晃、山下翔平、高畑惣介、相川友直、田中晋
    • 学会等名
      第77回日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 思春期患者の特発性下顎頭吸収に対する関節円板整位手術の術後経過2022

    • 著者名/発表者名
      相川友直、新宅優子、原田計眞、宮川和晃、関 壮樹、有川千尋、小野重弘、田中 晋、古郷幹彦
    • 学会等名
      日本顎変形症学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] IL-7は扁平上皮癌マウスモデルの浸潤型骨吸収に関与する2021

    • 著者名/発表者名
      山下 翔平, 宮川 和晃, 相川 友直
    • 学会等名
      日本骨代謝学会学術集会(39回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] IL-7は歯肉癌の浸潤型骨吸収に関与する2021

    • 著者名/発表者名
      山下 翔平, 宮川 和晃, 高畑 惣介, 古郷 幹彦, 相川 友直
    • 学会等名
      日本口腔科学会学術集会(第75回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌の骨吸収様式を決定するIL-7の役割2021

    • 著者名/発表者名
      山下 翔平、宮川 和晃、髙畑 惣介、簑原 雅人、西澤 千晶、宮川 恵実、古郷 幹彦、相川 友直
    • 学会等名
      日本口腔外科学会学術集会(第66回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical features and Treatment Strategy of Facial Asymmetry with Unilateral Condylar Hyperplasia.2019

    • 著者名/発表者名
      Tomonao Aikawa
    • 学会等名
      第64回公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi