研究課題/領域番号 |
19K10268
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
工藤 隆治 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10263865)
|
研究分担者 |
福田 直志 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10804156)
宮本 洋二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)
玉谷 哲也 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 非常勤講師 (30274236)
工藤 景子 徳島大学, 病院, 講師 (70380029)
生島 仁史 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (90202861)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 放射線顎骨壊死 / 動物実験 / 抜歯 / μCT / MRI / スタチン / 放射線骨壊死 / 放射線性顎骨壊死 |
研究開始時の研究の概要 |
口腔癌において放射線治療は優れた治療法である。しかしその晩期有害事象として放射線性顎骨壊死がある。放射線性顎骨壊死の動物実験モデルについては臨床例を模倣した骨露出を伴う放射線性顎骨壊死をエンドポイントとして評価した論文はない。そこで骨露出を伴う放射線性顎骨壊死モデルの確立を目指す。放射線性顎骨壊死の外科治療では、壊死骨を出血のある部位まで切除することが標準であり、血流を回復できれば放射線性顎骨壊死を治療できると考え、血管新生療法として期待され、骨形成促進作用を有し、安全性が確認されているスタチンに着目した。さらに放射線性顎骨壊死モデルに対してスタチンを用いて、その予防法と治療法の開発を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究は骨露出を伴う放射線性顎骨壊死モデルの確立と放射線性顎骨壊死モデルに対して、スタチンを用いて、その予防法と治療法を開発することを目的としている。 SDラットの片側下顎骨の第一大臼歯の露随を行い、1週間後に25Gy照射したところ骨露出が認められたが、残根も認められた。ラットの右下顎に30Gyの外部照射を行ったがラットが全例死亡したため、27Gyおよび28Gyにて行ったが、臨床的な骨壊死は認められなかった。すべての実験にて摘出した下顎骨のμCT撮像を行っていた。その結果、照射部位の右下顎骨には骨の硬化が認められた。今後、骨壊死については、MRIを用いた研究を行うこととし、現在進行中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
口腔癌において、放射線治療は機能と形態温存の面で優れた治療法である。しかし、その晩期有害事象として放射線性顎骨壊死がある。放射線性顎骨壊死の動物実験モデルについては、幾つかの論文があるが、骨密度の減少や組織検査による破骨細胞の増加と骨芽細胞の減少をエンドポイントとして評価しているだけで、臨床例を模倣した骨露出を伴う放射線性顎骨壊死をエンドポイントとして評価した論文はない。 そこで、本研究は、骨露出を伴う放射線性顎骨壊死モデルを確立した。その評価はMRIをもって行うことが、現状最善であると考えられた。今後、この放射線性顎骨壊死モデルに対してスタチンを用いて予防法と治療法を開発する。
|