• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病的顎関節に対して適切なリモデリングと早期の機能回復を促す開口訓練方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K10282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

儀武 啓幸  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40376752)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード開口障害 / 顎関節症 / 開口訓練 / 関節円板 / 顎関節疾患 / 顎関節 / 機能回復 / リモデリング
研究開始時の研究の概要

顎関節関節円板の位置異常による開口障害に対して開口訓練が行なわれることが多いが、顎関節の機能回復に際して、転位した関節円板や関節円板後部結合組織などの顎関節構成組織に生じる変化については不明な点が多く、積極的な開口訓練が下顎頭の病的な変化の引き金となり得る危険も危惧されるがこれを払拭する医学的な根拠も得られていない。
本研究では、開口訓練により生じた顎関節の変化を詳細に検討し、顎関節のリモデリングと機能回復を促す開口訓練の必要条件についての検索を行う。本研究の結果、開口障害の原因となる各種の病態ごとに適応した開口訓練方法作成のための知見が得られると期待される。

研究実績の概要

下顎頭の前方滑走を誘導する開口訓練器の実用化後に明らかとなった欠点と問題点に関する改善作業が継続しているが、2020年度から続いているコロナ禍により開発関係者による研究会議の実施が困難であった。社会活動の制限のみではなく、数次にわたる新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴う本学の診療体制の整備とそれに伴う研究活動の制限と遅滞によって、本研究計画に使用する予定の開口訓練器の改良作業に支障をきたしたことも研究計画全体に遅延に大きな影響を及ぼす結果となった。コロナ後においても、新規患者を対象とした前向き研究の進展が思わしくなく、後ろ向き研究が主となった。顎関節症、顎関節強直症、筋突起過長症や、咀嚼筋腱・腱膜過形成症などの開口障害を呈する疾患に関しての検証を行った。その結果、本学で開発し実用化した下顎頭の前方滑走を誘導する開口訓練を可能とする開口訓練器による開口障害の改善効果を確認することができ、有効な開口訓練のあり方に関して示唆を得ることができた。治療の結果もたらされるであろう顎関節の変化に関する臨床資料の収集も継続して行っている。関連する実績として、第36回日本顎関節学会総会・学術大会シンポジウム、顎関節外科研究会セッション、第 68 回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会 シンポジウムにおいて顎関節疾患とその治療に関する発表と報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年と同様の作業を継続して行っている。具体的には個々の症例に関する治療上必要な画像検査の結果をもとに、治療の一環としての経過観察を行うことで得ることができた所見の蓄積を進めている。
開口訓練器の使用に関しては、顎関節症の関節円板障害を中心に、変形性顎関節症、顎関節強直症、咀嚼筋腱・腱膜過形成症に適応を拡大して実施しており、咀嚼筋腱・腱膜過形成症患者の手術前、手術後のデータ収集を進めている。その結果、咀嚼筋腱・腱膜過形成症に対する手術前の開口訓練による症状改善効果の検討を行うことが出来た。
積極的な下顎頭の前方滑走誘導を行う開口訓練による、咀嚼筋腱・腱膜過形成症患者の開口障害の改善についての分析を進めており、改善の程度、それまでに要する治療期間についての一定の成果が得られたが、開口訓練による関節円板の変化については十分な実施が出来ていない。
咀嚼筋腱・腱膜過形成症患者の保存的治療における下顎頭の前方滑走誘導を行う開口訓練との治療効果の相違についての解析を行っている。いずれも昨年度からの症例の蓄積が主な活動となっている。

今後の研究の推進方策

これまでの研究活動、臨床活動の制約の結果、過去の治療例を対象とした後ろ向き研究によるデータ収集と分析を中心に進めているので、新規症例を追加して今後もこれを継続する。基本的には昨年度の活動の継続となるため、各疾患において、下顎頭の前方滑走を誘導する開口訓練と従来の開口訓練との治療効果の比較検討を進めるとともに、関節円板に生じる変化についての検索を行うこととなる。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 7件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 10件)

  • [雑誌論文] 筋突起過形成症の臨床的特徴と鑑別診断2023

    • 著者名/発表者名
      和気 創、儀武啓幸、依田哲也
    • 雑誌名

      日本顎関節学会雑誌

      巻: 35 ページ: 3-11

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 悪性外耳道炎より波及した感染性顎関節炎の1例2022

    • 著者名/発表者名
      TOMOMATSU Nobuyoshi、WACHI Kotaro、WAKE So、TAKAHARA Namiaki、YOSHITAKE Hiroyuki、YODA Tetsuya
    • 雑誌名

      日本口腔外科学会雑誌

      巻: 68 号: 1 ページ: 15-20

    • DOI

      10.5794/jjoms.68.15

    • NAID

      40022817595

    • ISSN
      0021-5163, 2186-1579
    • 年月日
      2022-01-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顎関節疾患におけるMRIの活用と留意点2022

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 雑誌名

      日本歯科理工学会誌

      巻: 41 ページ: 203-206

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Diagnosis of Calcium Pyrophosphate Deposition Disease of the Temporomandibular Joint: A Case Report2022

    • 著者名/発表者名
      Terauchi Masahiko、Uo Motohiro、Fukawa Yuki、Yoshitake Hiroyuki、Tajima Rina、Ikeda Tohru、Yoda Tetsuya
    • 雑誌名

      Diagnostics

      巻: 12 号: 3 ページ: 651-651

    • DOI

      10.3390/diagnostics12030651

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 顎関節人工関節全置換術の術式 −ステップ解説−2021

    • 著者名/発表者名
      YOSHITAKE Hiroyuki
    • 雑誌名

      日本口腔外科学会雑誌

      巻: 67 号: 10 ページ: 561-570

    • DOI

      10.5794/jjoms.67.561

    • NAID

      130008131084

    • ISSN
      0021-5163, 2186-1579
    • 年月日
      2021-10-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term follow-up after arthroplasty for pediatric temporomandibular joint ankylosis performed before the critical period of mandibular growth: A case report2021

    • 著者名/発表者名
      Kurasawa Yasuhiro、Yoshitake Hiroyuki、Tomomatsu Nobuyoshi、Yoda Tetsuya
    • 雑誌名

      International Journal of Surgery Case Reports

      巻: 86 ページ: 106330-106330

    • DOI

      10.1016/j.ijscr.2021.106330

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 小児に発症した両側筋突起過形成症の1例2020

    • 著者名/発表者名
      和気 創、儀武啓幸、田口 望、山口賀大、高原楠旻、佐藤文明、依田哲也
    • 雑誌名

      日本顎関節学会雑誌

      巻: 32 号: 2 ページ: 65-71

    • DOI

      10.11246/gakukansetsu.32.65

    • NAID

      130007988345

    • ISSN
      0915-3004, 1884-4308
    • 年月日
      2020-08-20
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 下顎頭の前方滑走運動を誘導する顎関節の運動療法の考え方と手技2020

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 雑誌名

      日本顎関節学会雑誌

      巻: 32 ページ: 113-120

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 運動器疾患としての顎関節疾患とその治療/機能回復を再考する2024

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      日本顎関節学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東京医科歯科大学顎顔面外科における顎関節関連手術の現状2024

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外科的な関節円板整位について再考する2023

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      日本顎関節学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『顎関節の画像診断と病理、特に治療法と外科的適応を巡って』滑膜軟骨腫症の診断と治療2022

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      日本顎関節学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「顎関節症治療の最前線」顎関節症の病態診断と鑑別診断2022

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      第 81 回 日本矯正歯科学会学術大会 & 第 9 回 日韓ジョイントシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日本における全置換型人工顎関節の現状と展望」ストックタイプ全置換型人工顎関節の使用経験とその問題点2022

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      第67回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第34回 一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会 シンポジウム3 顎関節疾患の診断と外科治療~運動療法が奏功しない場合の対応について考える ~2021

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      第34回 一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第34回 一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会 シンポジウム3 顎関節疾患の診断と外科治療~運動療法が奏功しない場合の対応について考える ~-4 滑膜軟骨腫症、咀嚼筋腱・腱膜過形成症、筋突起過形成症の診断と治療2021

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      第34回 一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 関節突起に発症した骨肉腫の長期経過観察症例2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間朋美、高原楠旻、儀武啓幸、依田哲也
    • 学会等名
      第34回 一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 成長期前の学童の顎関節強直症に対し顎関節授動術を施行し長期経過観察した1例2021

    • 著者名/発表者名
      倉沢 泰浩,儀武 啓幸,高原 楠旻,友松 伸允,依田 哲也
    • 学会等名
      第34回 一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工関節全置換術の適応、手術の特異性2021

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      第66回 公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会 第8回日本顎関節外科研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 顎関節円板障害・変形性顎関節症に対する運動療法:「術者の指示で患者が行う運動療法の考え方と手技」2020

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      第33回 日本顎関節学会総会・学術大会 シンポジウム1
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 顎関節人工関節全置換術の術式~ステップ解説~2020

    • 著者名/発表者名
      儀武啓幸
    • 学会等名
      第65回日本口腔外科学会総会・学術大会 シンポジウム9
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児に発症した両側筋突起過形成の1例2019

    • 著者名/発表者名
      和気 創, 儀武啓幸, 田口 望, 高原楠旻, 佐藤文明, 小林明子, 和気裕之, 依田哲也
    • 学会等名
      第32回日本顎関節学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi