• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TMEM16E変異による顎骨に生じる硬組織形成線維性病変の発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K10309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

水田 邦子  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (40432679)

研究分担者 飛梅 圭  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (40350037)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードTMEM16E / ANO5 / GDD / 抗体 / 遺伝子改変マウス / 線維骨性病変 / 顎骨骨幹異形成症
研究開始時の研究の概要

顎骨の骨性異形成症を主要症状の一つとする顎骨骨幹異形成症(GDD)は、TMEM16Eの変異を原因とする常染色体優性の遺伝性骨系統疾患である。一般的に顎骨の骨性異形成症は、骨形成線維腫、線維性骨異形成症や慢性硬化性骨髄炎などと共に、顎骨のいわゆる線維骨性病変に属するが、現在でも病因に対する根治的な治療は確立されていない。
TMEM16E遺伝子は歯根膜細胞において高い発現を示すというこれまでの報告から、歯根膜あるいはセメント芽細胞の分化過程において重要な機能を果たしている可能性が考えられる。
TMEM16Eを切り口として顎骨に生じる硬組織形成線維性病変発症・病態のメカニズムの解明を目指す。

研究成果の概要

本研究では、TMEM16E関連遺伝性疾患発症の分子メカニズムを解明する手がかりとして、申請者らは、TMEM16E遺伝子に認められるGDD型ミスセンス変異がTMEM16E異常タンパクを産生、蓄積することで骨系統疾患(GDD)を発症させるという仮説のもとに、疾患モデルマウスとしてTMEM16Eノックインマウスの繁殖・系統維持および表現型解析を継続して進め、疾患モデルの確立に努めてきた。しかしながら、GDDミスセンス変異型TMEM16Eノックインマウスは個体サイズが大きくなるが早期に男性不妊の傾向が認められ、研究最終年度の段階までに作製した動物モデルではGDDの臨床症状の再現まで至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,TMEM16E遺伝子の機能および生理的役割を解明することを目的とした.
これまでの研究成果から,TMEM16Eに機能獲得型変異がおこると蛋白の安定性獲得による生理機能発揮がGDDを発症させることが予想される.顎骨に生じる線維骨性病変の発症機構は未だ解明されておらず,これを明らかにすることで,その病態の理解と病態に応じた治療法や将来の遺伝子治療の開発が可能になる.TMEM16Eの活性制御が骨の分化および代謝に重要な機能を果たしていることは明らかで,TMEM16Eの機能と安定化調節機構を解明することにより,様々な骨疾患の病態の理解と治療法の開発に役立つことが期待される.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The squamous cell carcinoma cell line OM-1 retains both p75-dependent stratified epithelial progenitor potential and cancer stem cell properties2021

    • 著者名/発表者名
      Uetsuki Ryo、Higashikawa Koichiro、Okuda Satoshi、Yamakado Nao、Ishida Fumi、Rizqiawan Andra、Ono Shigehiro、Takechi Masaaki、Mizuta Kuniko、Shigeishi Hideo、Kamata Nobuyuki、Tobiume Kei
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 26 ページ: 101003-101003

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.101003

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In vitro investigation of the cell compatibility and antibacterial properties of titanium treated with calcium and ozone.2021

    • 著者名/発表者名
      Takechi, M., Takamoto, M., Ninomiya, Y., Ono, S., Mizuta, K., Nakagawa, T., Shigeishi, H., Ohta, K., Ishikawa, K. and Tsuru K.
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: - 号: 3 ページ: 712-718

    • DOI

      10.4012/dmj.2020-224

    • NAID

      130008045415

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysferlin-deficient myotubes show tethering of different membrane compartments characterized by TMEM16E and DHPRα2020

    • 著者名/発表者名
      Kubozono Kazumi、Mizuta Kuniko、Fujimoto Shinichi、Tran Ta To、Kamata Nobuyuki、Tobiume Kei
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 529 号: 3 ページ: 720-725

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.06.079

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] TMEM16Eの機能解析と特異的モノクローナル抗体の開発2019

    • 著者名/発表者名
      水田 邦子,飛梅 圭,久保薗和美,室積 博,武知 正晃
    • 学会等名
      第64回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期の下顎骨関節突起骨折により生じた顔面非対称に対し顎矯正手術を行った1例2019

    • 著者名/発表者名
      水田邦子,小野重弘,花岡宏一,花岡 宏,加来真人,佐々木和起, 室積 博,山本多栄子,谷本幸太郎,武知正晃
    • 学会等名
      第29回 特定非営利活動法人 日本顎変形症学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi