• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

JAK/STATシグナル制御を標的としたシェーグレン症候群の新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 19K10311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

青田 桂子  徳島大学, 病院, 准教授 (70437391)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードシェーグレン症候群 / ケモカイン / JAK/STATシグナル
研究開始時の研究の概要

基礎研究として当科で樹立した唾液腺導管細胞株(NS-SV-DC細胞)およびSS疾患モデルマウス(Tx-NFS/sldマウス)を用いて、JAK阻害薬バリシチニブがサイトカイン誘導性ケモカインCXCL10発現に及ぼす影響と有害性を解析する。次に発展的に臨床研究としてSS患者に対するJAK阻害薬の効果と安全性に関する臨床試験を実施する。

研究成果の概要

シェーグレン症候群(以下SS)は、唾液腺や涙腺などの外分泌腺を標的とする免疫学的指定難病で、現時点では確立された治療法はない。研究代表者はSS患者口唇腺でケモカインCXCL10が過剰発現していることに着目し、唾液腺細胞を用いた研究を行った結果、IFNγ刺激により導管細胞がJAK/STSTシグナルを介してCXCL10を産生し、Tリンパ球が集簇することを見出した。そして、関節リウマチ治療薬であるJAK阻害薬がSS唾液腺におけるCXCL10の産生を抑制し、Tリンパ球の集簇を制御することを明らかにした。本研究によりJAK阻害薬がSS唾液腺の炎症病態を改善する治療薬となりうることを証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、JAK1/2選択的阻害薬バリシチニブがSS唾液腺の炎症病態を改善する治療薬となりうることを証明した。SS患者口唇腺と唾液腺細胞を用いて分子機構まで証明したことは学術的価値がある。SS唾液腺の炎症病態の改善は、腺房構造の破壊を阻止することにつながり、唾液産生・分泌が回復すると見込まれる。ドライマウスの改善は口腔機能低下症の予防にもつながり、SS患者のQOLの著しい改善に寄与する。さらに、JAK阻害薬は生物学的製剤と異なり低分子化合物であるため、経口投与可能であること、低薬価であることから、医療経済的な側面からも社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Activation of Janus kinase 2 contributes to the autoimmune pathology in the salivary glands of patients with Sjogren's syndrome2024

    • 著者名/発表者名
      Aota Keiko、Kani Koichi、Ono Shinji、Naniwa Kohei、Momota Yukihiro、Fukui Makoto、Ishimaru Naozumi、Azuma Masayuki
    • 雑誌名

      Oral Science International

      巻: - 号: 3 ページ: 415-424

    • DOI

      10.1002/osi2.1241

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シェーグレン症候群新規治療薬としてのJAK阻害薬の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      青田桂子,可児耕一
    • 雑誌名

      口腔組織培養学会誌

      巻: 31 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of JAK-STAT Signaling by Baricitinib Reduces Interferon-γ-Induced CXCL10 Production in Human Salivary Gland Ductal Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Aota Keiko、Yamanoi Tomoko、Kani Koichi、Ono Shinji、Momota Yukihiro、Azuma Masayuki
    • 雑誌名

      Inflammation

      巻: 44 号: 1 ページ: 206-216

    • DOI

      10.1007/s10753-020-01322-w

    • NAID

      120007132258

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aging-associated stem/progenitor cell dysfunction in the salivary glands of mice2021

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu Koki、Tanaka Junichi、Katada Ryogo、Azuma Kotaro、Takakura Ikuko、Aota Keiko、Kamatani Takaaki、Shirota Tatsuo、Inoue Satoshi、Mishima Kenji
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 409 号: 1 ページ: 112889-112889

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2021.112889

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] JAK阻害薬バリシチニブは唾液腺導管細胞のIFN-γ誘導性CXCL10発現を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      青田桂子,可児耕一,西田真理,福場真美,浪花耕平,桃田幸弘
    • 学会等名
      第59回日本口腔組織培養学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シェーグレン症候群唾液腺におけるJAKsの発現解析2022

    • 著者名/発表者名
      青田桂子,可児耕一,桃田幸弘,石丸直澄,東 雅之
    • 学会等名
      第76回日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シェーグレン症候群新規治療薬としてのJAK阻害薬の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      青田桂子, 山ノ井朋子, 可児耕一, 桃田幸弘, 東 雅之
    • 学会等名
      第75回日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シェーグレン症候群唾液腺におけるJAK1およびJAK2の発現解析2021

    • 著者名/発表者名
      青田桂子, 可児耕一, 桃田幸弘, 石丸直澄,東 雅之
    • 学会等名
      第66回日本口腔外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] JAK阻害薬バリシチニブは唾液腺細胞のIFN-γ誘導性CXCL10を抑制する2020

    • 著者名/発表者名
      青田桂子、山ノ井朋子、可児耕一、東 雅之
    • 学会等名
      第65回日本口腔外科学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi