• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

星状神経節ブロックによる治療効果と遺伝子多型との相関性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K10349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

野上 堅太郎  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (50389417)

研究分担者 豊福 明  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10258551)
自見 英治郎  九州大学, 歯学研究院, 教授 (40276598)
谷口 省吾  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (70179836)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード星状神経節ブロック / 知覚異常 / 遺伝子多型
研究開始時の研究の概要

顎口腔領域の手術後等に発症する知覚異常が長引くと患者のQOLを大きく損なう。我々は以前の研究で下歯槽神経知覚異常に対して星状神経節ブロックを施行した結果、有意に改善が認められたが、その治療効果の程度には個体差があった。近年、神経障害性疼痛を含む末梢神経障害の発生脆弱性に遺伝子多型が関わることが報告されており、我々は治療効果の個体差は患者の遺伝子多型による治療への感受性の違いではないかと考えた。本研究では、遺伝子多型と顎口腔領域の知覚異常に対する星状神経節ブロックの治療効果の相関を明らかにすることを目指す。

研究実績の概要

1. OPRM1_rs1799971 SNPとVASに有意な負の相関関係が認められた(ρ=-0.409, p<0.05)。2. OPRM1_rs9384179 R-CPT:250Hz, 5Hzの差分および2kHz, 250Hz, 5Hzの変化率においてカテゴリー間で対応のないt検定を行った結果、条件間に有意な差が認められた(P<0.05) 多重比較検定の結果、カテゴリー1は0に比較して有意に高い値を示した(P<0.05/3)。カテゴリー0と比較して、1に有意に改善を認めた。SNPと項目間に相関は認められなかった。3. ARID1B_rs502281 SNPとCPT5Hzの差分と変化率に有意な負の相関関係が認められた。(差分:ρ=-0.373, p<0.05)(変化率:ρ=-0.421, p<0.05)。4.ZPLD1_rs2063640 VAS:カテゴリー間で一元配置分散分析を行った結果、条件間に有意な差が認められた(P=0.001) 多重比較検定の結果、カテゴリー0は1および2比較して有意に高い値を示した(P<0.05/3)。相関:SNPとVASに有意な負の相関関係が認められた(ρ=-0.496, p<0.05) 5.METTL4_rs2677879 VAS:カテゴリー間で一元配置分散分析を行った結果、条件間に有意な差が認められた(P<0.05) 多重比較検定の結果、カテゴリー0は1および2比較して有意に高い値を示した(P<0.05/3)。相関:SNPとVASに有意な負の相関関係が認められた(ρ=-0.568, p<0.05)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

OPRM1_rs1799971、ZPLD1_rs2063640、METTL_rs2677879の3つのSNPはVASとの間に有意な負の相関関係が認められた。ARID1B_rs502281のSNPはCPT5Hzの差分に変化率に有意な負の相関関係が認められた。OPRM1_rs9384179に関しては、R-CPTの250Hz, 5Hzの差分および2kHz, 250Hz, 5Hzの変化率において、カテゴリー0と比較して、1に有意に改善を認めた。以前の研究でOPRM1_rs1799971およびOPRM1_rs9384179のmajor/minorまたはmajor/majorのSNPをもったヒトの顎変形症手術の術後の麻薬性鎮痛薬の使用量が有意に少なく、術後疼痛に対する感受性の違いとSNPの相関が示唆されている。今回我々の結果は、SGBの効果とOPRM1_rs1799971はVASにおいて負の相関をみとめた。つまり、OPRM1_rs179997のmajor/minorあるいはmajor/majorを持つヒトは、minor/minorを持つヒトに比較して術後疼痛に含まれる神経障害性疼痛の症状であるアロディニア、異感覚、錯感覚に対する感受性が低い。それとSGBによる血流改善によって神経修復が促進された結果、VASが著明に低下したと考えられる。また、OPRM1_rs9384179に関しては治療後の2kHz, 250Hz, 5Hzの回復はカテゴリー間で有意差を認めた。これも同様の機序で触覚および痛覚の回復と遺伝子多型とに相関を認めたと考えられる。本研究は、顎変形症患者を対象として、遺伝子多型がSGBの治療効果に与える影響について検討した。その結果、各遺伝子多型間に有意差は認められなかったが、遺伝子多型がSGBの効果と相関する可能性が示された。

今後の研究の推進方策

上記の結果を今後論文化する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 星状神経節ブロックによる治療効果と遺伝子多型との相関性2024

    • 著者名/発表者名
      野上堅太郎
    • 学会等名
      日本歯科麻酔学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi