研究課題/領域番号 |
19K10412
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
芳賀 秀郷 昭和大学, 歯学部, 准教授 (00736655)
|
研究分担者 |
山口 徹太郎 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (40384193)
冨田 大介 昭和大学, 歯学部, 助教 (40805842)
中脇 貴俊 昭和大学, 歯学部, 普通研究生 (90783522)
長濱 諒 昭和大学, 歯学部, 助教 (90783530)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | コーンビームCT / CBCT / 顎骨形態計測 / 顎骨形態 |
研究開始時の研究の概要 |
不正咬合(咬合の異常)とは顎骨や歯列、個々の歯の形態が複雑に関与し発症する疾患である。歯科矯正臨床においては、不正咬合の発生リスクを予測し、その予防や誘因の制御、口腔顎顔面ならびに歯列・咬合を正常な状態へと誘導する事が重要であり解明が急がれる。不正咬合の原因解明には形態学的バランスや成長発育、環境的・遺伝的要因など多様な因子の相互作用の理解が必要であり、申請者らはこれまで頭蓋顎顔面形態と遺伝要因との関連性を明らかにしてきた。これらの研究体制継続のもと本研究では、コーンビームCT画像から取得した3次元的下顎骨形態に注目し、これに関連するヒトゲノム遺伝子探索を行う。
|
研究成果の概要 |
本研究は、矯正歯科治療計画立案時及び術前矯正治療終了時の2回のコーンビームCTデータを用いて、 下顎symphysisの形態変化を計測し関連する因子を解明した。さらに三次元有限要素解析により、骨の力学的挙動を検証した。計測の結果、FMA、IMPAの変化量、治療期間、ANBの4つの因子が形態変化に影響を及ぼすことが示唆された。また、下顎symphysisの基底部付近までは矯正力に伴う骨形態の変化が及ばず、三次元有限要素解析を用いた力学解析も同様の結果を得た。よって、外科的矯正治療における骨形態変化は下顎symphysis全体には及ばず、歯根周囲に限局していることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
顎矯正手術を伴う骨格性下顎前突症患者は、術前矯正治療時にdental compensation改善のため下顎前歯を唇側傾斜させる事が多い。しかしながら、これらの症例の下顎symphysisは菲薄な場合が多々あり、下顎前歯の移動に制約が生じる。外科的矯正治療における骨形態変化が、どの範囲まで及ぶのかを把握することは治療方針や予後を検討する上で重要である。本研究内容は、今後の外科的矯正歯科臨床を進める上で有益なデータである。
|