• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病の嚥下障害に対する経穴刺激によるセルフケア支援モデルの開発と効果

研究課題

研究課題/領域番号 19K10430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関新潟医療福祉大学 (2023)
明治国際医療大学 (2019-2022)

研究代表者

福田 晋平  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (30641998)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードパーキンソン病 / 嚥下障害 / 円皮鍼 / セルフケア / 経穴 / RSST / 鍼治療 / 口腔機能 / 嚥下機能 / サブスタンスP / サブスタンスP / 経穴刺激
研究開始時の研究の概要

パーキンソン病の嚥下障害は病初期より出現し、無自覚であることも多い。しかし、嚥下障害は摂取エネルギー量の低下を招き、介護状態に至る前段階のサルコペニアやフレイルの状態を招く一因となる。また、本疾患の死因の第一位である誤嚥性肺炎は嚥下障害による誤嚥であり、嚥下障害は予後に大きく影響する。
本研究ではパーキンソン病の嚥下障害の予防戦略の一つとして、嚥下訓練に加えて、鍼治療などの東洋医学の概念である経穴(ツボ)を用いた体性感覚刺激を患者自身で行えるセルフケアモデルを構築し、そのセルフケアの改善効果を評価することを目的とする。

研究成果の概要

パーキンソン病患者10名に対して円皮鍼と嚥下体操の組み合わせによる4週間のセルフケアを実施した。セルフケアによって、EAT-10(自覚的な嚥下機能)は6.5±6.8(介入前)→3.1±3.6(介入後)→4.1±6.8(フォローアップ後)、オーラルディアドコキネシスは59.4±9.9 (介入前)→66.1±11.7(介入後)→65.5±12.2(フォローアップ後)、グルコース濃度(咬合力)は209.8±102.7(介入前)→256.121.4(介入後)と統計学的に有意な変化がみられた。円皮鍼と嚥下体操によるセルフケアプログラムはパーキンソン病患者において有効である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パーキンソン病患者の円皮鍼と嚥下体操の組み合わせによる4週間のセルフケアを実施し、その効果を検討した。セルフケアによって、EAT-10は改善し、オーラルディアドコキネシスは増加し、グルコース濃度すなわち咬合力が増加した。今回の結果から、円皮鍼と嚥下体操によるセルフケアプログラムは嚥下障害を有するパーキンソン病患者において有効である可能性が示唆された。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] パーキンソン病に対する鍼治療2019

    • 著者名/発表者名
      福田晋平
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 2 ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] パーキンソン病に対する鍼治療2023

    • 著者名/発表者名
      福田晋平
    • 学会等名
      全日本鍼灸学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経穴刺激による脊髄・脳機能への影響 ー パーキンソン病患者の治療効果 ー2020

    • 著者名/発表者名
      福田晋平、江川雅人、栗山長門、苗村建慈
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サルコペニアを発症したパーキンソン病に対する鍼治療2019

    • 著者名/発表者名
      福田晋平
    • 学会等名
      全日本鍼灸学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性の腰下肢症状に対する円皮鍼とセルフエクササイズの併用効果 ロコモティブ症候群移行予防を視野に入れて2019

    • 著者名/発表者名
      井上基浩、今枝美和、福田晋平
    • 学会等名
      全日本鍼灸学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] パーキンソン病における鍼灸の考え方 紹介から施術まで2024

    • 著者名/発表者名
      福田晋平
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      日本医事新報社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 図解鍼灸療法技術ガイドII 第2版 臨床の場で役立つ実践のすべて2024

    • 著者名/発表者名
      矢野 忠, 坂井 友実, 北小路 博司, 安野 富美子
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      4830647124
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 在宅医療のための 訪問鍼灸ガイドブック2022

    • 著者名/発表者名
      飯島 治、江川雅人、井上基浩、石丸圭荘、粕谷大智、水沼国男、坂井友実、山口 智、髙士将典、木村啓作、和辻直、福田晋平、鶴浩幸、安野富美子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263240922
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新版 東洋医学臨床論(はりきゅう編)2022

    • 著者名/発表者名
      公益社団法人東洋療法学校協会
    • 総ページ数
      584
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524231164
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi