研究課題/領域番号 |
19K10448
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
吉田 礼子 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (60244258)
|
研究分担者 |
田口 則宏 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (30325196)
松本 祐子 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (20315443)
大戸 敬之 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (60754299)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 多職種連携 / 歯学教育 / 地域基盤型医療 / 多職種連携教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、歯科における多職種連携医療教育の現状をふまえ、多職種連携医療における歯科専門職の役割とその認識、協働上の問題点と解決法を検討し、多職種連携医療を実践する基本的能力を明らかにする。これらをもとに、多職種と連携をとり、患者中心の地域基盤型医療に貢献することのできる歯科医療人を養成するための多職種連携教育プログラムを構築し、実践、検証して、効果の高い教育手法を確立する。
|
研究成果の概要 |
超高齢社会における、医療環境の変化に対応して、良質な医療を提供するためには、医療の質の向上と、多くの専門職の連携が不可欠である。本研究では、歯科における多職種連携教育の現状を検証し、多職種連携医療における歯科専門職の役割とその認識、協働上の問題点を明らかにした。そのうえで、多職種と協働して、患者中心の地域基盤型医療に貢献する歯科専門職を養成するための多職種連携教育プログラムを構築し、実践、検証した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、歯科専門職が地域や医療チームにおいて、患者や他の専門職との効果的なコミュニケーションや連携を確立するために必要な能力が明らかになる。これをもとに、歯学学士課程における多職種連携教育プログラムを構築、実践し、さらに改善を行うことによって、多職種連携教育が歯科医学の一領域として定着し、歯科専門職のスキルアップにつながり、地域基盤型医療において患者中心のよりよい医療を実践できる歯科医療者育成に貢献できる。
|