研究課題/領域番号 |
19K10483
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
横山 宏樹 滋賀医科大学, 医学部, 客員講師 (80220573)
|
研究分担者 |
荒木 信一 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80378455)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 糖尿病 / 臨床疫学 / 生命予後 / 心血管疾患発症率 / コホート研究 / 糖尿病性腎臓病 / 心血管疾患予後 / 腎機能予後 / t糖尿病性腎臓病 / 心血管疾患腎疾患予後 / 時代変遷 |
研究開始時の研究の概要 |
糖尿病患者の予後改善のためには、血管合併症の克服が大きな医療課題である。糖尿病データマネージメント研究会(JDDM)で実施している時代背景が10年異なる2つの前向きコホート研究を比較検証し、時代変遷に伴うわが国の糖尿病診療・治療成績の推移、生命予後への影響、血管合併症リスク因子の変化を明らかにすること、特に、我が国におけるDKDの実態・リスク因子・予後を解明することで、糖尿病血管合併症の克服に向けた新たな糖尿病治療戦略の構築を目指す。
|
研究成果の概要 |
糖尿病性腎臓病(DKD)は、アルブミン尿と腎機能低下の有無から臨床研究を推進すべく提唱されている。糖尿病データマネージメント研究会(JDDM)におけるコホート研究から、腎機能低下を有していても正常アルブミン尿であれば、死亡・心血管疾患発症・腎機能低下は決して不良でないことが分かった。また時代変遷に伴うわが国の糖尿病診療とHbA1cの推移を2002年~2018年のJDDMのデータから解析し、HbA1cは2014年までは治療法に関わらず改善し、以降は平坦化していることが分かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腎機能低下があれば正常アルブミン尿であっても糖尿病者の死亡と心血管疾患発症は増悪することが欧米の研究で述べられている。日本人では心血管疾患既往者が少なく管理も良いことが今回研究結果と欧米との差異へ影響していると考えられる。他方で糖尿病者の高齢化と低血糖リスク軽減を考慮した管理基準の緩和化が、HbA1cの推移として平坦化として最近表れて来ており、今回の研究成果は、今後これらを含めた至適対策への基盤になると考えられる。
|