• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

rt-PA治療効果の医療介護連携に関するプロセス、アウトカム評価指標の開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K10490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

柿沼 倫弘  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (40632245)

研究分担者 藤田 貴昭  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50735636)
大夛賀 政昭  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (90619115)
岩本 哲哉  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (40782412)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脳梗塞 / rt-PA / 指標 / 地域医療構想 / 地域包括ケアシステム / 医療・介護連携 / 入退院経路 / レセプトデータ / 転帰 / 要介護度 / 介護サービス / 医療介護連携 / 経済的評価 / KDB / プロセス指標 / アウトカム指標 / 評価
研究開始時の研究の概要

研究協力医療機関の脳梗塞患者の医学データをもとに、統計的手法を用いて無作為抽出した患者データを対象とする。医療サービス、介護サービスの利用状況について、入退去経路別のrt-PA処方群と非処方群の医療介護連携の評価をプロセス、アウトカムの視点から試みる。地域特性を考慮した効果的かつ効率的な医療介護資源運用方法の提言を目指す。

研究成果の概要

本研究では、rt-PAの処方群の患者と非処方群の患者の機能的な予後を比較するために、傾向スコアマッチングを用いて発症時点の患者の状態を年齢、入院時NIHSS、脳梗塞初発、mRSにより調整し、急性期病院から回復期リハビリテーション病院への転院時、退院時という医療介護連携に関するプロセスとアウトカムの視点からの評価を行った。
その結果、rt-PAの処方群の患者は非処方群よりも回復期病院に転院時のFIMの合計点は有意に高いこと、回復期リハビリテーション病院退院時にはリハビリテーションの効果により差が小さくなるもののrt-PA処方群の方がFIMの合計点が高い傾向にあることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法は、脳梗塞急性期にペナンブラが梗塞に変化することを防ぐために実施される再灌流療法の一つである。医学的な効果に関しては多くの知見の蓄積がみられてきたが、本研究ではリハビリテーションを経た患者の中期的なアウトカムとしての機能的自立に着目し、検証した。中期的な機能的自立について検証することは、潜在的な患者、患者にとっての急性期病院退院後の生活を考えるための意識の啓発のみではなく、医療従事者がリハビリテーションの効果、地域の医療提供体制を考えていくうえでも社会的・学術的な意義がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Effects of tissue plasminogen activator on medium-term functional independence: A propensity score-matched analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma Tomohiro、Fujita Takaaki、Iwamoto Tetsuya、Mizushiri Tsuyoshi、Yazawa Yukako
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 101 号: 41 ページ: e31108-e31108

    • DOI

      10.1097/md.0000000000031108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 新編 衛生・公衆衛生学2024

    • 著者名/発表者名
      山本玲子(監修)、熊谷優子(編集)
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      9784874923948
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 衛生・公衆衛生学 20232023

    • 著者名/発表者名
      山本 玲子
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      9784874923849
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 衛生・公衆衛生学2022

    • 著者名/発表者名
      山本玲子
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      9784874923801
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 衛生・公衆衛生学20212021

    • 著者名/発表者名
      山本玲子
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      9784874923764
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 衛生・公衆衛生学 2020年版2020

    • 著者名/発表者名
      小松正子、鈴木寿則、関田康慶、髙泉佳苗、高橋弘彦、玉川勝美、千葉啓子、土井豊、仲井邦彦、中塚晴夫、藤田博美、三浦伸彦、横山悠季
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      9784874923702
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi