• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における医学生のレジリエンス育成教育プログラムの実践と継続的評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K10492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

土屋 静馬  昭和大学, 医学部, 准教授 (70439438)

研究分担者 坂下 暁子  昭和大学, 医学部, 教授 (00221268)
泉 美貴  昭和大学, 医学部, 教授 (30228655)
木内 祐二  昭和大学, 医学部, 教授 (50204821)
高宮 有介  昭和大学, 医学部, 教授 (90255737)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード医学教育 / レジリエンス / カリキュラム開発 / カリキュラム評価 / 自己観 / 構成主義 / 学修成果基盤型教育 / ストレスマネジメント / 診療参加型臨床実習 / プロフェッショナリズム教育 / 全人的医療 / セルフケア / マインドフルネス / 修学支援 / バーンアウト / プロフェッショナリズム / レジリエンス育成 / カリキュラム・デベロップメント / 多文化比較
研究開始時の研究の概要

本研究の学術的な問いは「日本の医学生にとって標準的で効果的なレジリエンス
育成教育プログラムの開発と発展のプロセスにおいて必須の要件とは何か?」であり、この問いに答えるために、【1】日本人の文化的自己観に根差したレジリエンス育成モデル作成、【2】提示したレジリエンス育成モデルに基づいたプログラムの作成、【3】実施したプログラムの学修効果の評価、の三段階に分けて研究を実施する。

研究成果の概要

本研究は日本の医学生のレジリエンス育成カリキュラムを作成することを目的としたが、まず「日本人の自己観に根差したレジリエンス育成教育モデルの概念図」を作成した。これは欧米型と日本人型のレジリエンス観の差異を明らかにしたものである。次にこの概念図に基づいたレジリエンス育成カリキュラムを昭和大学医学部に導入した。医学部6年間のらせん型カリキュラムとして、各学修段階に応じた具体的な学修機会を設けた。さらに、導入したカリキュラムの学修成果を教育心理学や行動科学的観点から評価し、いくつかの指標でレジリエンスに関連する医師としてのコンピテンシーの強化や、職業人としての自己観に変化が見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の社会的意義は、日本の医学生が抱える精神的負担の軽減と、医療現場でのレジリエンス強化に貢献する点にあった。過密なカリキュラムにより、医学生が重度のストレスや抑うつ状態に陥ることが報告されている中、本研究は医学部におけるレジリエンス育成を目的としたカリキュラムを通じて、学生の精神的健康を保護し、医師としての持続可能なキャリア形成を支援する可能性が示された。特に、日本人の自己観に基づいたレジリエンス教育モデルを開発することで、文化的特性を踏まえた効果的な教育アプローチを提供し、欧米型のレジリエンス観との比較を通じて、より多様な教育手法の発展に寄与したと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 1. マギル大学医学部のカリキュラム開発の歴史と "Healer (癒し人) " の役割を担う医療者の育成2022

    • 著者名/発表者名
      土屋 静馬、恒藤 暁、三好 智子
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 53 号: 4 ページ: 329-335

    • DOI

      10.11307/mededjapan.53.4_329

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2022-08-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2. "マインドフルネス" は医療者教育でどう活かされうるのか?2022

    • 著者名/発表者名
      土屋 静馬、恒藤 暁、三好 智子
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 53 号: 4 ページ: 337-343

    • DOI

      10.11307/mededjapan.53.4_337

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2022-08-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3. Whole Person Care教育の目的と方法2022

    • 著者名/発表者名
      恒藤 暁、土屋 静馬、三好 智子
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 53 号: 4 ページ: 345-351

    • DOI

      10.11307/mededjapan.53.4_345

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2022-08-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 4. マインドフルネスにある深い気づきと臨床的調和を育む2022

    • 著者名/発表者名
      恒藤 暁、土屋 静馬、三好 智子
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 53 号: 4 ページ: 353-360

    • DOI

      10.11307/mededjapan.53.4_353

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2022-08-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 5. 患者の苦悩へどのように応答するか2022

    • 著者名/発表者名
      三好 智子、恒藤 暁、土屋 静馬
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 53 号: 4 ページ: 361-367

    • DOI

      10.11307/mededjapan.53.4_361

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2022-08-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評『Whole Person Care教育編―マインドフルネスにある深い気付きと臨床的調和』2022

    • 著者名/発表者名
      武田 裕子
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 53 号: 4 ページ: 368-368

    • DOI

      10.11307/mededjapan.53.4_368

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2022-08-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 15-1 昭和大学におけるセルフケア教育の実例2022

    • 著者名/発表者名
      高宮 有介
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 53 号: 3 ページ: 256-261

    • DOI

      10.11307/mededjapan.53.3_256

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2022-06-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptive challenges of curriculum implementation for enhancing medical student resilience at Showa University in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Shizuma、Siriratsivawong Kris、Furuta Atsuko、Arima Makiko、Takamiya Yusuke、Ogata Hiroaki、Izumi Miki
    • 雑誌名

      International Journal of Whole Person Care

      巻: 9 号: 1 ページ: 44-45

    • DOI

      10.26443/ijwpc.v9i1.339

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『医療面接教育用・対話型 AI バーチャル模擬患者』の開発と国内医学部カリキュラムでの導入の検討2023

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 査読者に学ぶ!よい“医学教育論文”の書き方ワークショップ2023

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬、武田裕子、西城卓也
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] あなたの専門領域学会の“教育活動/キャリア”を支えるシンポジウム -みんなはどうしてるの?2023

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬、松島加代子、中川晋
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 苦悩する患者と向き合うための医療者教育~マギル大学「Whole Person Care Program」の授業を経験してみよう~2023

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬、三好智子、恒藤暁
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 臨床での「いま・ここ」への気づきの活かし方2023

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬
    • 学会等名
      日本緩和医療学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 全人的医療 90分実践ワークショップ2023

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬、三原弘、毛利貴子
    • 学会等名
      日本内科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Adaptive challenges of curriculum implementation for enhancing medical student resilience at Showa University in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Shizuma、Siriratsivawong Kris、Furuta Atsuko、Arima Makiko、Takamiya Yusuke、Ogata Hiroaki、Izumi Miki
    • 学会等名
      International Congress on Whole Person Care
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全人的医療者教育に心を燃やせ!2022

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬、三好智子、恒藤暁
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 昭和大学の挑戦ー初年次からの臨床実習の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬、高宮有介、泉美貴
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「専門医教育の未来を語ろう!(第2弾)」 ―“経験”の質の保証、指導医の育成、指導医の評価をどうする!?2022

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬、松島加代子、中川晋
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「全人的医療」とは!?  日本内科学会専門医部会における取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬
    • 学会等名
      日本心療内科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 全人的医療 オンデマンド 実践講演会2022

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬、三原弘、毛利貴子
    • 学会等名
      日本内科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Title: How can we implement and develop a curriculum for a resilient medical student? - An introduction for resiliency programs for medical students at Showa University2021

    • 著者名/発表者名
      Shizuma Tsuchiya
    • 学会等名
      53th Japanese Society of Medical Education
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] セルフケア教育~コロナ新時代の学生自身の心のケア~2021

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬
    • 学会等名
      第53回日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム3:「専門医教育」の未来を語ろう!ー 卒後教育のシームレス化を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬
    • 学会等名
      第53回日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical interview with standardized patients by video conference provides training for telemedicine2021

    • 著者名/発表者名
      Kris Siri, Shizuma Tsuchiya
    • 学会等名
      53th Japanese Society of Medical Education
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム3「心療内科における内科学的発展プロジェクト」 「全人的医療」とは ; 日本内科学会・専門医部会における取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬
    • 学会等名
      第25回日本心療内科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「全人的医療の実践を目指した医療者教育の必要性」「全人的医療」という言葉で問われるもの ―カナダ・マギル大学 Whole Person Care Program の取組み2021

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬
    • 学会等名
      第6回日本薬学教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] How can we design an effective curriculum for a resilient medical student?2020

    • 著者名/発表者名
      Shizuma Tsuchiya, Yusuke Takamiya, Kris Siriratsivawong, Atsuko Furuta, Makiko Arima, Miki IzumiHow can we design an effective curriculum for a resilient medical student?
    • 学会等名
      日本医学教育学会(誌上開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『Whole Person Careのために明日から私たちができること:新しい医療と医療者教育』2020

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬
    • 学会等名
      第1回日本Whole Person Care研究会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HOW CAN WE DESIGN A CURRICULUM FOR A RESILIENT MEDICAL STUDENT? - A BLUEPRINT FOR RESILIENCY PROGRAMS FOR MED STUDENTS IN JAPAN2019

    • 著者名/発表者名
      Shizuma Tsuchiya, Kris Siriratsivawong, Hiromichi Tsuchiya, Yusuke Takamiya, Miki Izumi
    • 学会等名
      International congress on whole person care
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MINDFULNESS-BASED SELF-CARE EDUCATION FOR HEALTHCARE PROFESSIONAL STUDENTS IN JAPAN2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takamiya , Shizuma Tsuchiya
    • 学会等名
      International congress on whole person care
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] どのようにレジリエンスのある臨床医(Resilient physician)を育てられるか? ー昭和大学医学部新カリキュラムにおけるレジリンス育成教育のBlue Print2019

    • 著者名/発表者名
      土屋静馬
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] マインドフル・プラクティス2023

    • 著者名/発表者名
      土屋 静馬、塚原 知樹
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
    • ISBN
      9784815730758
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Whole Person Care 教育編ーマインドフルネスにある深い気づきと臨床的調和2022

    • 著者名/発表者名
      訳 土屋静馬 三好智子 恒藤暁 著 スティーブン・リーベン トム・ハッチンソン
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      三輪書店
    • ISBN
      9784895907453
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Whole Person Care 教育編ーマインドフルネスにある深い気づきと臨床的調和2022

    • 著者名/発表者名
      スティーブン・リーベン、トム・ハッチンソン 監訳 恒藤暁, 土屋静馬, 三好智子
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      三輪書店
    • ISBN
      4895907457
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi