研究課題/領域番号 |
19K10538
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
吉井 健悟 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90388471)
|
研究分担者 |
渡辺 能行 京都先端科学大学, 健康医療学部, 教授 (00191809)
東 あかね 京都産業大学, 共通教育推進機構, 教授 (40173132)
長崎 生光 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50198305)
大井 達雄 立正大学, データサイエンス学部, 教授 (10367881)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 医療提供体制 / 病床機能報告 / 地域医療構想 / 公的医療データベース / 新型コロナウイルス感染病床 / 病床機能分化 / 地理情報システム / 保健医療政策 |
研究開始時の研究の概要 |
地域医療構想は、医療計画の一部として持続可能な社会保障制度の確立に重要な役割を担っている。超高齢社会にも耐えうる医療提供体制の構築に向けて、地域の実情に合わせた病床機能分化の定量的な基準が求められている。 本研究では、病床機能報告や保健医療データを収集し、地域の実情に合わせた病床機能判別モデルの構築を目指す。病床機能判別モデルは、各病床の類型化と具体化により客観的評価が可能である。また、地域医療構想の実現に向けた病床機能分化と連携を評価する指標となり、地域医療供給体制の構築に向けた基盤情報になり得る。
|
研究成果の概要 |
適切な医療提供体制の構築は、超高齢社会に対応する持続可能な社会保証制度の確立に重要である。本研究では、全国の病床機能報告データを用いて定量的な病床機能区分とその空間パターン解析による地域性を明らかにした。その結果、広域でみると東日本と西日本ではクラスターが存在したが、2次医療県別においては明らかな空間パターンの存在が認められず、2次医療圏を超えたところで、病院の役割分担がなされていることが明らかになった。また、入退棟経路による主成分分析の結果から病床機能区分と関連する特徴を抽出することで、新たな病床機能モデルを構築した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、病床機能報告データを活用し、診療実績の視点から医療機能をスコア化した分類により都道府県、2次医療県別の病床機能区分における地域性を明らかにし、入退棟患者経路情報を用いた主成分分析により病床機能モデルを構築した。従来の分析は、各都道府県内の実態を中心として把握することが多かったが、地理的位置情報の活用により、都道府県別での地域性の実態を知ることが可能となった。また、全国の全ての病床機能報告データを用いた病棟機能評価指標は、各都道府県だけでなく、2次医療圏ごとの病床機能の分化と連携を議論する上での根拠に基づく政策立案につながる成果であり、社会的意義は大きいと考える。
|