研究課題/領域番号 |
19K10543
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
竹下 啓 東海大学, 医学部, 教授 (10276248)
|
研究分担者 |
三浦 靖彦 岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (40181854)
長尾 式子 北里大学, 看護学部, 教授 (40396700)
堂囿 俊彦 静岡大学, グローバル共創科学部, 教授 (90396705)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 倫理コンサルテーション / 倫理支援 / 在宅医療 / 訪問看護 / 介護施設 / 地域医療 / 地域包括ケアシステム |
研究開始時の研究の概要 |
地域包括ケアシステムの構築に向けて在宅訪問サービスや介護施設の役割がますます拡大しているにもかかわらず、倫理的問題に直面した専門職を支援する仕組みはほとんど存在していない。本研究課題では、地域の医療・ケア提供者が直面している倫理的問題を明らかにし、さらに、研究者らが地域の在宅訪問サービス事業者や介護施設に倫理コンサルテーションを提供する実証研究を行うことを通じて、地域で生じる倫理的課題に対して有効に機能する倫理コンサルテーションのモデルを構築する。
|
研究実績の概要 |
2022年度の研究実績の概要は以下の通りである。 (1)在宅訪問サービス及び介護保険施設で医療・ケアに携わる医師、看護師、介護支援専門員を対象とした質的研究:研究対象者が在宅医療・ケアの実践で大切にしていること、直面したことのある倫理的問題、倫理的問題を解決するために行っている取り組み、倫理的問題を解決するために実現したい取り組みを検討した。医療・ケアの場(自宅・施設)による違いについても明らかにした。成果は日本臨床倫理学会第9回年次大会で報告し、また、臨床倫理:11;16-33:2023として出版された。 (2)在宅医療・ケアに携わっている医師と看護師が経験している倫理的問題や望まれる倫理支援についての質問紙調査:この研究では、在宅医療・ケアに携わっている医師や看護師が、自分たちと同じ専門性や経験を共有する個人や組織と医療・ケアに関わる倫理についての資質を有する個人や組織との協働による倫理支援を望んでいることが示唆された。その他、実際に経験した倫理的問題やその問題をどのように対応したのかについても明らかにした。前段については、日本臨床倫理学会第9回年次大会で報告し、また、Asian Bioethics Review(DOI:10.1007/s41649-023-00238-5)として出版された。 (3)新型コロナウイルスワクチンをめぐる倫理的問題とその対応についての質問紙調査:全国の特別養護老人ホームを対象に、新型コロナウイルスワクチンの同意取得に関わる倫理的問題への対応状況と医療・ケアに関わる倫理的問題への支援についての質問紙調査を実施した。本研究については結果の解析が終了しており、現在投稿準備中である。 (4)地域における臨床倫理支援についての検討:病院・臨床倫理委員会と臨床倫理コンサルテーションをめぐる論点として、第34回日本生命倫理学会年次大会でワークショップを開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19パンデミックにより対面での調査ができなかったことに起因する進捗の遅れが回復していない。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は地域で臨床倫理支援を実施している団体を対象とした質的研究を計画している。その結果に基づき、地域における臨床倫理支援についての実務的な書籍を出版することを目指す。また、現在投稿準備中の論文を出版する。
|