研究課題/領域番号 |
19K10561
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
坪井 聡 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (20453011)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 病院経営 / 財務諸表 / 医療管理 / 経営管理 / 病院管理 / 経営危機 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、日本における病院の経営危機を事前に予測するモデルを開発し、病院とその利害関係者らの協働による病院経営の管理を促進することを目的としている。また、本研究は、国立病院、公立病院、医療法人が開設する病院を対象としている。2019年度は、日本における病院の経営危機の程度と地理的分布を明らかにする。2020年度は、病院の経営危機の予測要因を明らかにする。2021年度は、病院の経営危機を債務超過の前後で分割したそれぞれの予測要因を明らかにする。2022年度は、作成した予測モデルの妥当性を検討する。研究の過程で得られた知見は、学会発表や学術論文等の形で国内外に公表する。
|
研究実績の概要 |
現在、特に先進諸国では、病院の閉鎖が、病院自身だけでなく、医療提供体制を管理する行政や、資金の貸手である金融機関等の利害関係者も含めた多くの関係者にとっての共通の問題となっている。本研究では、将来に渡る医療提供体制の安定化を支援するために、病院の経営危機を事前に予測するモデルを開発することと、当該研究分野を国際的に発展させるために、得られた知見を国際比較することを目的とした。 2023年度(本研究の最終年度)では、より信頼性の高い医療法人の倒産に関わるデータを目的変数として用いるために、医療法人の倒産に関わる情報を入手し、これまでに得られたデータセットとの突合を試み、その結果を評価した。 本研究では、医療法人が行政へ提出する財務諸表を主に用いた。この資料は、提出する際の内容の確認が厳密に行われておらず、これまでにその信頼性や妥当性について客観的な評価がなされていない。今後、このような既存資料が当該分野の研究に活用される機会は増えるものと思われる。本研究を通して、医療法人の財務諸表が現段階で研究活動(特に疫学研究)へ利用可能かを評価した。 病院の経営危機を予測するリスク要因として最も重要なものは、負債(長期負債と短期負債)の大きさである可能性が高く、本研究では、その相対危険の大きさを数量的に評価した。今後、当該分野を国際的に発展させるためには、医療法人が行政機関へ提出する財務諸表の信頼性や妥当性の確保が必要である。
|