研究課題/領域番号 |
19K10615
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
奥原 剛 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70770030)
|
研究分担者 |
木内 貴弘 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
高山 智子 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 部長 (20362957)
石川 ひろの 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)
上野 治香 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 講師 (40740668)
加藤 美生 帝京大学, 公私立大学の部局等, 助教 (70769984)
小池 宏子 (岡田宏子) 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30849352)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 医療コミュニケーション学 / ヘルスコミュニケーション / ヘルスコミュニケーション学 / 説得的コミュニケーション / 行動変容 / 心理学 |
研究開始時の研究の概要 |
見やすさや読みやすさなど、提示された情報に対し受け手が抱く処理の容易さを、Processing Fluency(処理流暢性)という。提示された情報の見やすさや読みやすさの処理流暢性の程度は、その情報に書かれている内容に関して受け手が下す意思決定に影響を与える。すなわち、健康医療情報の見にくさや読みにくさの処理流暢性が、市民・患者の行動変容を促進または阻害する可能性がある。本研究は、健康医療情報の見やすさや読みやすさが、情報の受け手の行動変容に与える影響を検討する。
|
研究成果の概要 |
本研究は、健康医療情報の見やすさ、読みやすさ等の処理流暢性が、身体活動、ワクチン接種、がん検診の行動に与える影響を検討し、ワクチン接種、がん検診の情報におけるリーダビリティ研究を概観し、健康医療情報の見やすさ、読みやすさ等の処理流暢性を評価し改善することの重要性を学術論文やメディアを通じて発信した。また、健康医療情報の理解しやすさと行動しやすさを評価する尺度であるThe Patient Education Materials Assessment Toolの日本版を開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
健康医療情報の見やすさ、読みやすさ等の重要性は指摘されてきたものの、学術的な枠組みに基づく議論は乏しかった。本研究は心理学分野の処理流暢性に関する研究を理論的枠組みとし、健康医療情報の処理流暢性が行動変容に与える影響を検討した。また、The Patient Education Materials Assessment Tool日本版の開発は、市民・患者向け健康医療情報の理解しやすさと行動しやすさの改善に貢献をもたらし、大きな社会的意義を有する。
|