• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症は人から人へ伝播するか? 地域高齢者コホートにおける実証的縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K10639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

森田 彩子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授(キャリアアップ) (30595038)

研究分担者 藤原 武男  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80510213)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会的ネットワーク構造 / 健康的な環境を作る意欲 / 認知症 / 脳の構造 / 社会経済的地位の変化 / 認知機能 / 類似性 / 社会的ネットワーク / 高齢者 / 主観的記憶障害 / 他者の関わり
研究開始時の研究の概要

近年ネットワーク理論を応用した疫学研究より、これまで非感染として認識されてきた生活習慣や生活習慣病が家族や友人から伝播することが報告されている。しかし、人から人へ認知症が伝播するかについて実証的検証は行われていない。本研究は、地域高齢者コホートの縦断調査を行い「親密な他者の認知症または認知症の前駆状態を示す軽度認知障害が、高齢期の認知機能に与える影響」を明らかにする。本研究を通じて、認知症の発症または進行を抑制する社会的ネットワークの構築や介入に有用となる科学的エビデンスの創出を目指す。

研究実績の概要

申請者を中心とした研究グループは、社会的ネットワークの構造的特性のうち、多様性が人々の思考や行動にどのように影響するかについて検討を行った。大手インターネット調査会社を通じて性別と年齢に基づく層別無作為抽出した全国の18歳~79歳の男女12147人を対象に、社会的属性(年齢や性別、人種など)が似通っている/異なる人との交流状況、健康的な環境作りに対する意欲(環境スチュアードシップ)について、オンライン質問紙調査を実施した。分析の結果、どの社会的属性においても、似通っている人との交流がある人の割合が、異なっている人と交流がある人の割合を上回っており、最も多い交流の相手は、同じ性別、次に同年代であることが明らかになった。また、交流の相手として違う人種や異なる価値観を持った人は、割合が少なく、特に異なる人種と異なる価値観を持った人との交流は、割合はそれぞれ10%弱であった。社会的属性が均質なメンバーとの交流、および異なるメンバーとの交流は、それぞれ独立して環境スチュワードシップと正の関連があることが示された。しかし、メンバーとの交流において、社会的属性が均質な場合と異なる場合では、環境スチュワードシップとの関連性が異なることが示された。社会的属性が均質なメンバーとの交流では、一般的に浸透している行動と関連があったが、浸透率の低い行動とは関連がないか、逆に負の関連があることが示された。一方、メンバーの多様性は、一般的に浸透している行動とは関連がないものの、浸透率の低い行動と関連があることが示された。このことから、同質性の高いコミュニティだけでなく、多様性の高いコミュニティを構築することが、社会的資源の循環や健康的な環境を作る意欲の浸透に重要である可能性がある可能性が示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ感染症による現場業務逼迫等の理由により、介護認定及び死亡データを入手することは叶わなかった

今後の研究の推進方策

2024年度を最終年度として介護認定及び死亡データを入手する予定である

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 3件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Association Between Trajectory of Socioeconomic Position and Regional Brain Volumes Related to Dementia: Results From the NEIGE Study2024

    • 著者名/発表者名
      Morita A, Fujiwara T, Murayama H, Machida M, Inoue S, Shobugawa Y
    • 雑誌名

      Journal of Gerontology

      巻: 79 号: 5

    • DOI

      10.1093/gerona/glad269

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Risk of Self-stigma and Discrimination for Healthcare Workers in Developing Countries: International multisite study2024

    • 著者名/発表者名
      Maeda Y, Morita A, Nawa N, Yamaoka Y, Fujiwara T
    • 雑誌名

      Stigma and Health

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of revision of Money Lending Business Act and suicide rate in Japan: An interrupted time series analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuya Yoshifumi、Nawa Nobutoshi、Morita Ayako、Fujiwara Takeo
    • 雑誌名

      Suicide and Life-Threatening Behavior

      巻: - 号: 3 ページ: 372-384

    • DOI

      10.1111/sltb.12950

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and Validation of the Papua New Guinea Physical Acitivity Questionnaire2023

    • 著者名/発表者名
      Vengiau G, Marks GC, Morita A, Pulford J, Wawaga E, Parapi I, Fasi B, Umezaki M.
    • 雑誌名

      People and Culture in Oceania

      巻: 39 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between the social network of medical students and their academic performance on the anatomy written examinatio2023

    • 著者名/発表者名
      Nawa N., Numasawa M., Yamaguchi K., Morita A., Fujiwara T., Akita K.
    • 雑誌名

      Anat Sci Educ

      巻: 00 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1002/ase.2249

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association Between Procrastination in Childhood and the Number of Remaining Teeth in Japanese Older Adults2022

    • 著者名/発表者名
      Moemi Shimamura, Yusuke Matsuyama, Ayako Morita, Takeo Fujiwara
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 32 号: 10 ページ: 464-468

    • DOI

      10.2188/jea.JE20200366

    • NAID

      130008023606

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2022-10-05
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxytocin reactivity during a wilderness program without parents in adolescents2022

    • 著者名/発表者名
      Morita A, Shikano A, Nakamura K, Noi S, Fujiwara T.
    • 雑誌名

      Int J Environ Res Public Health

      巻: 19 号: 23 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3390/ijerph192315437

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depressive Symptoms Homophily among Community-Dwelling Older Adults in Japan: A Social Networks Analysis.2022

    • 著者名/発表者名
      Morita A, Takahashi Y, Takahashi K, Fujiwara T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health.

      巻: 10 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fpubh.2022.965026

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of Age-associated Cognitive Functional Homophily in Community-Dwelling Older Adults’ Confidant Social Networks Using Exponential Random Graph Model.2022

    • 著者名/発表者名
      Morita A, Takahashi T, Fujiwara T.
    • 雑誌名

      Int J Environ Res Public Health

      巻: 19 号: 8 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3390/ijerph19084574

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者におけるポジティブ心理学的介入を取り入れたうつ予防プログラムの効果2021

    • 著者名/発表者名
      安順姫、芳賀博、新野直明、森田彩子、岩田明子
    • 雑誌名

      日本保健福祉学会誌

      巻: 28 ページ: 1-13

    • NAID

      40022781765

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between positive grandparental involvement during childhood and generativity in late life among community‐dwelling, cognitively intact, older adults in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ayako Morita, Takeo Fujiwara
    • 雑誌名

      Journal of Geriatrics and Gerontology

      巻: 21 号: 3 ページ: 331-337

    • DOI

      10.1111/ggi.14139

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Childhood Socioeconomic Status and Subjective Memory Complaints Among Older Adults: Results from the Japan Gerontological Evaluation Study 2010.2019

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa T, Morita A, Fujiwara T, Kondo K.
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL PSYCHOGERIATRICS.

      巻: 7 号: 12 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1017/s1041610219000814

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between Childhood Suicidal Ideation and Geriatric Depression in Japan: A Population-Based Cross-Sectional Study2019

    • 著者名/発表者名
      Morita A, Fujiwara T
    • 雑誌名

      International journal of environmental research and public health.

      巻: 17 号: 7 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3390/ijerph17072257

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 地域高齢者における親密な社会的ネットワークの情緒的特性~抑うつ症状に着目した分析2022

    • 著者名/発表者名
      森田彩子、高橋由光、藤原武男
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域在住高齢者の親密な社会ネットワーク における認知機能のホモフィリー現象2021

    • 著者名/発表者名
      森田彩子、高橋由光、藤原武男
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 祖父母によるポジティブな養育経験の認知と高齢期における世代性との関連2021

    • 著者名/発表者名
      森田彩子
    • 学会等名
      公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 健診を活用した簡便な認知機能評価に基づく 認知症の超早期発見と三次予防効果の検証2019

    • 著者名/発表者名
      森田 彩子、藤原武男、村山洋史、柳奈津代
    • 学会等名
      第26回ヘルスリサーチフォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi