• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K10735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

安原 由子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (90363150)

研究分担者 甲斐 義弘  東海大学, 工学部, 教授 (00320119)
辻上 佳輝  香川大学, 法学部, 准教授 (10346629)
飯藤 大和  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (60723921)
谷岡 哲也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (90319997)
宮川 操  徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (90637084)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード人型ロボット / 倫理・法的課題 / 安全性 / 対話 / ケアリング / 倫理的・法的課題 / 安全
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、ケアリングに基づいた会話ができる人型ロボット(Humanoid Caring Robots:HCRs)を医療・介護現場で安全に使用するための倫理・法的課題を学際的に明らかにすることである。この課題を法学、工学、看護学の研究者らが学際的に探究することで、今後加速する医療・介護ロボット開発や医療福祉現場への導入において急務とされる法律の改正を進めることができ、患者および医療安全につなげることが期待される。

研究実績の概要

看護や介護の現場で用いるロボットを開発するためには、医療者と対象者両者の視点から安全性や問題点を明らかにする必要がある。本年度は、対話アプリケーションを搭載した人型ロボットPepper(Softbanc社)を持ちいて臨床実験を行った協力施設の医療者10名に対して実施したフォーカスグループインタビューの分析結果を協力者に確認してもらい、追加のインタビューを実施した。
本研究で使用したPepperは、人型で可愛らしい様相であるが高さ約120cm、重さ29Kgと大きく重い。このことから、使用する際の『スタッフの負担』『安全性への懸念』が継続した課題となっていた。近年、様々なコミュニケーションロボットが開発されているため、ロボットの大きさを検討する必要がある。また、対象者がPepperと会話を継続するためには、介在者として医療者の存在が必要であった。一方、Pepperとの会話において、対象者の個人情報の流出やプライバシーの侵害について憂慮する語りはなかった。本研究は複数の生成AIを使用した対話アプリケーションを用いていないため、個人情報やプライバシー侵害といった深い会話まで至っていないことが関係していると考えられた。今後、進化するAI機能が用いられることにより、蓄積情報の管理など法的課題を検討することが急務となる。国際間で法律も異なるため更なる検討が必要である。
リハビリテーション支援において、Pepperがインストラクター役を行うと、医療者が他の業務が実施できる点では有用であった。機能を限定して使用することで応用性が広がる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和5年度は、看護や介護の現場で使用するコミュニケーションロボットに対する倫理的・法的課題についての国内外の文献検討も進めた。また、会話アプリケーションを搭載した人型ロボット(Pepper)を導入した直後と2年後の課題について27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) conferenceで発表した。しかし、予定していた成果の投稿に至らず、2年目の延長申請となるため「遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の感染症分類が変更となり約1年が経過した。これまで控えていた国内外の学会に参加し、研究成果を報告すると共に、論文投稿を行う。また、定期的に学術的研究チームで会議を実施し、連携して研究を進める。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Our Lady of Fatima University(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Developmental Issues of Communication for Robot Applications in Older People Care: An Integrative Review,2021

    • 著者名/発表者名
      Obayashi Yuki, Betriana Feni, Tetsuya Tanioka, Yokotani Tomoya, Tanioka Ryuichi, Kawai Chihiro, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Rozzano De Castro Locsin, Kyoko Osaka, Kazuyuki Matsumoto, Fuji Ren and Kai Yoshihiro
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Intelligence (IJAI)

      巻: 12 ページ: 53-67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expectations and Ethical Dilemmas Concerning Healthcare Communication Robots in Healthcare Settings: A Nurse’s Perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara Yuko
    • 雑誌名

      IncechOpen

      巻: - ページ: 1-10

    • DOI

      10.5772/intechopen.96396

    • ISBN
      9781838808532, 9781839623608
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential legal issues when caring healthcare robot with communication in caring functions are used for older adult care2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara Yuko, Tanioka Tetsuya, Kai Yoshihiro, Tsujigami Yoshiteru, Uematsu Kouji, Dino Michael Joseph S, De Castro Locsin Rozzano, Schoenhofer Savina O.
    • 雑誌名

      Enfermeria Clinica

      巻: 30 ページ: 54-59

    • DOI

      10.1016/j.enfcli.2019.09.024

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Consideration of Safety Management When Using Pepper, a Humanoid Robot for Care of Older Adults2020

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa Misao、Kai Yoshihiro、Yasuhara Yuko、Ito Hirokazu、Betriana Feni、Tanioka Tetsuya、Locsin Rozzano
    • 雑誌名

      Intelligent Control and Automation

      巻: 11 号: 01 ページ: 15-24

    • DOI

      10.4236/ica.2020.111002

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ケアロボットのもたらす法的問題点とその検討2019

    • 著者名/発表者名
      辻上 佳輝, 安原 由子, 飯藤 大和, 谷岡 龍一, 谷岡 哲也
    • 雑誌名

      四国医学雑誌

      巻: 75 ページ: 185-190

    • NAID

      120006840754

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Issues Related to the Use of Healthcare Communication Robots in Healthcare Settings,2024

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yasuhara and Hirokazu Ito
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メカニカル安全ブレーキを備えた視線による遠隔操作可能な車輪移動型ロボットシステムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      白石友樹、三島弘希、甲斐義弘、安原由子、趙岳人、谷岡哲也
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 日本機械学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Velocity and Contact Force-Based Mechanical Safety Brake for Nursing Robots2022

    • 著者名/発表者名
      Baba Satoshi, Kai Yoshihiro, Mishima Hiroki, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka
    • 学会等名
      4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Innovations in Techological Competency as Caring in Nursing and Health Sciences,2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yasuhara
    • 学会等名
      4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護者から考える対話ロボット開発の倫理的課題2021

    • 著者名/発表者名
      安原由子
    • 学会等名
      超異分野学会 香川フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護者からみた対話ロボット導入における倫理的問題・法的課題2020

    • 著者名/発表者名
      安原由子
    • 学会等名
      日本機械学会2020年度年次会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Concerning Ethico-Moral Issues of Practice With Humanoid Caring Robots ( One Presentation for Workshop:The Relationship Among Nursing Theories, Advanced Technologies, Caring in Nursing, and Quality of Life Persons)2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Ryuichi Tanioka, Hirokazu Ito and Rozzano De Castro Locsin
    • 学会等名
      International Association for Human Caring, 40th Annual IAHC Conference, Greenville
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話型ロボットを医療現場に導入する際の法的課題の検討2019

    • 著者名/発表者名
      安原 由子, 飯藤 大和, ロクシン デ カストロ ロザーノ
    • 学会等名
      第39回 日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Information Systems - Intelligent Information Processing Systems, Natural Language Processing, Affective Computing and Artificial Intelligence, and an Attempt to Build a Conversational Nursing Robot/ Expectations and Ethical Dilemmas Concerning Healthcare Communication Robots in Healthcare Settings: A Nurses Perspective,2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Matsumoto/Chapter 8, Yuko Yasuhara
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      IntechOpen
    • ISBN
      9781838808532
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi