研究課題/領域番号 |
19K10747
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 群馬パース大学 |
研究代表者 |
堀込 由紀 群馬パース大学, 看護学部, 准教授 (00512493)
|
研究分担者 |
萩原 一美 群馬パース大学, 保健科学部, 准教授 (30832894)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 異文化コミュニケーション / 日本人看護師 / 外国人患者 / 困難 / 学習ニーズ / 学び / テーマ的ナラティブ研究 / 教育プログラム / 質的記述的研究 / 異文化間コミュニケーション / シミュレーション教育 / 看護 |
研究開始時の研究の概要 |
在日、訪日外国人が急増しており、新たな在留資格の創設等により今後もインバウンドは増加すると予測されている。国内で働く日本人看護師の多くは外国人患者への対応に困惑したことがあるとの報告が複数あり、その要因で最も多かったのはコミュニケーションが取れないことによるケア上の困難であった。外国人患者に対する臨床ケアに有益な学習機会の提供は喫緊の課題である。 本研究では、外国人患者にケアを提供している日本人看護師の体験と学習ニーズにフォーカスを当てそれを明確にし、臨床において外国人患者への安全で適切なケアの提供に資する異文化コミュニケーション強化のためのシミュレーション教育モデルの開発を行う。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、2022年に引き続きデータ数を増やすため外国人患者へケアを提供した経験を持つ看護師へのインタビューを実施した。テーマは、「外国患者へのケアで学んだこと」とした。これまで、外国人患者へのケアの課題と学習ニーズについて調査し発表してきた。しかし、国内の文献を確認すると、文化、宗教、各国の医療政策等の背景を持つ外国人患者への国内でのケア上の課題に関する研究は複数の論文が認められるが、体験から得られる学びについては文献が少ない現状であった。この結果を鑑み、外国人患者へのケアの提供を通した学びの探求が、日本人看護師の異文化コミュニケーションの能力の促進に貢献する教育教材開発に必要だと考えた。さらにいえば、外国人患者へのケアの体験の意味付けをすることで、学習が発展していくと考えた。本研究は、これまでの研究成果に対して看護現場の知を補完し、教材開発をより多角的で有用なものとなるための調査であると考えている。 2023年8月~10月末日において外国人患者のケアを経験した3年目以上の看護師8名の協力が得られ、インタビューを実施した。インタビューガイドは、先行研究を参考にし、①外国人患者の対応で困ったこと、②その時どのように感じたか③どのように対応したか④この体験から学んだこと⑥外国人患者へのケアに関する関心や意欲について、という6点で構成した。 現在、上記インタビューの分析は4名まで終了してるため、引き続き質的分析を進めていく。また、得られた分析結果を用いて、異文化コミュニケーションの学習教材を作成したい。これまでの調査で得られた困難な事例を題材にして、イラストを用いた小冊子を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
業務と研究の両立が難しかったが、2023年度は県内の3施設の看護部責任者、看護師の皆様のご協力の元、8名の外国人患者へのケアを通した学びに関する貴重なデータを得ることができた。この調査はケアの困難及び学習ニーズの結果を補完する意味合いで、追加調査として実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
2025年度まで延期が承認されたため、着実に分析を進め、教材の開発を進める。教材開発とともに評価指標を開発していく。また、開発した教材を用いて評価する介入研究を検討していきたい。異文化コミュニケーション能力の促進にどのように貢献できるかを考え、研究を進めていく。
|