研究課題/領域番号 |
19K10749
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 東都大学 |
研究代表者 |
永田 亜希子 東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 准教授 (10323411)
|
研究分担者 |
佐藤 奈保 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10291577)
石橋 みゆき 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40375853)
飯野 理恵 千葉大学, 大学院看護学研究科, 講師 (40513958)
石丸 美奈 (坪内美奈) 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70326114)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | ディープ・アクティブラーニング / 地域包括ケア / 領域横断型 / 積み上げ式 / シミュレーション教育 / 多年次積み上げ式 / シミュレーション / 看護実践力 / 領域横断 / 多年次積み上げ / ディープアクティブラーニング / 看護実践能力 / 学習教材 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、看護学基礎教育において地域での暮らしを支える看護実践能力を育成するため、領域横断型・積み上げ式・ディープ・アクティブラーニング教材の開発とそれを用いた教育方法の考案を行う。学生が、積み上げた学びを、地域で生活する人々を題材とした事例に適用し、結果のリフレクションを経て概念・原理の理解を深めるディープ・アクティブラーニングを取り入れた教育方法を考案する。
|
研究実績の概要 |
1.ホームページ上で動画サンプルの提示を行い、シミュレーションに利用可能な教材のインフォーメーションを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
①研究代表者の昇任および異動に伴い、大学業務が繁忙となり、研究計画を推進できなかった。 ②カリキュラム改正に伴う地域包括ケアの実践に必要な知識を、教材に適用するための検討に時間を有した。
|
今後の研究の推進方策 |
①心不全で緊急入院した高齢者が、急性期医療を受け、在宅へ移行する場面に関してのシナリオ作成および動画教材作成 ②在宅以降場面のシミュレーション教材、地域で生活する慢性疾患を持った高齢者が自宅で転倒した状況におけるシミュレーション教材の作成
|