• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スカイプを活用した訪問看護ステーション医療安全管理担当者のスキルアップ支援

研究課題

研究課題/領域番号 19K10768
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関森ノ宮医療大学 (2022)
天理医療大学 (2019-2021)

研究代表者

内田 宏美  森ノ宮医療大学, 看護学部, 教授 (30243083)

研究分担者 津本 優子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (30346390)
古賀 美紀 (福間 美紀)  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (40325056)
坂根 可奈子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (40559267)
宮本 まゆみ  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (80551746)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード訪問看護 / 医療安全管理 / 地域ネットワーク / コンサルテーション / 医療安全 / 感染管理 / 遠隔会議 / zoom ミーティング / スカイプ
研究開始時の研究の概要

訪問看護における医療安全地域ネットワークとコンサルテーション・システムを構築する。県看護協会の協力を得て、県内の各訪看所長の任意の参加によるメール会議システムを構築し、さらに、医療安全に関する課題について、経験豊かな医療安全管理者・研究者と訪看の所長又は医療安全担当者とがスカイプによる双方向性の相談・助言を行うシステムを構築する。コンサルテーションの効果については、医療安全活動の実践度および変革的リーダーシップ行動得点の変化から実証する。

研究成果の概要

Covid19感染拡大で訪問看護ステーションの業務がひっ迫し、研究協力者を得るに至らなかった。また、アクションリサーチの成果指標として、訪問看護管理者用の医療安全管理活動自己評価尺度を準備していたが、パンデミックへの対応を経験して、評価尺度自体の再構築が必要となった。
そこで、訪問看護管理者とのアクションリサーチの成果指標となる自己評価尺度の策定を優先した。従来の尺度23項目に、看護の質保証及びパンデミック下での地域包括ケアの推進に関する項目を加え、訪問看護管理者の医療の質・安全管理活動の実態についてwebによる全国調査を行った。分析の結果、8カテゴリ32項目を評価指標として妥当とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

訪問看護には医療安全管理に関する明確な基準はなく、医療安全管理者の配置も義務付けられていないため、医療安全管理を含む事業所運営管理全般を事業所管理者が担い、その実践は事業所管理者の認識・経験を頼りとする自助努力に委ねられている。一方、Covid19パンデミックにより、訪問看護管理者には、従来の医療安全管理の範疇を超えた「医療の質・安全管理」の実践が期待されている。
本研究は、アクションリサーチにより現場の訪問看護管理者が抱えている医療安全管理上の課題の解決を図り、訪問看護管理者の医療の質・安全管理のスキルアップを目指す取り組みであるが、その推進の基盤となる成果指標を整備した意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 病院における認知症高齢者の転倒予防のための看護ケア項目のデルファイ法による同定2023

    • 著者名/発表者名
      古賀美紀,津本優子,宮本まゆみ,小林幸恵,坂根可奈子,玉川優子,森脇早紀,内田宏美
    • 雑誌名

      日本医学看護学教育学会誌

      巻: 第31号、no.4 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 直接観察法による抗がん薬注射剤取扱い時の看護師の曝露予防行動の実態―「抗がん薬曝露防止対策マニュアル」導入前の調査から―2022

    • 著者名/発表者名
      宮本まゆみ,妹尾尚美,福間美紀,坂根可奈子,津本優子,小林裕太,内田宏美
    • 雑誌名

      島根大学医学部紀要

      巻: 44 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員の医療安全教育力を培う-看護基礎教育における医療安全課題解決の提案-2021

    • 著者名/発表者名
      内田宏美
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 62-1 ページ: 0018-0026

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 一般病棟における感染リンクナースの感染対策推進活動に関連する要因(その1)~リンクナース活動の因子構造の検討~2021

    • 著者名/発表者名
      長澤恵子,福間美紀,津本優子,内田宏美
    • 学会等名
      第25回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 一般病棟における感染リンクナースの感染対策推進活動に関連する要因(その2)~リンクナース活動に関連する要因の検討~2021

    • 著者名/発表者名
      長澤恵子,福間美紀,津本優子,内田宏美
    • 学会等名
      第25回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪問看護ステーション管理者の医療安全管理行動の因子構造2020

    • 著者名/発表者名
      勝部美保子,津本優子,宮本まゆみ,福間美紀,内田宏美
    • 学会等名
      第24回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪問看護ステーション管理者の医療安全管理行動と関連要因2020

    • 著者名/発表者名
      勝部美保子,津本優子,宮本まゆみ,福間美紀,内田宏美
    • 学会等名
      第15回医療の質・安全学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Behavior of Local Pharmacists Toward Collaborations with Home Nurses and Complications in Supporting Self-medication among Elderly Patients2019

    • 著者名/発表者名
      Kanako Sakane, Mayumi Miyamoto, Miki Fukuma, Yuko Tsumoto, Yuta Kobayashi, Hiromi Uchida, and Takashi Uehara
    • 学会等名
      22 th EAFONS & 12th INC, MARINA BAY SANDS (SINGAPORE)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 診療記録・看護記録におけるインシデント関連情報記載の実態―ドレーン・チューブ管理、医療機器管理、療養上の世話、服薬自己管理を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      内田宏美,廣瀬昌博,岡本和也,玉川優芽,津本優子,福間美紀,宮本まゆみ,坂根可奈子
    • 学会等名
      第14回医療の質・安全学会学術集会,2019.11.29-30,国立京都国際会館(京都市)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi