• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・思春期ケアに活かす看護師のための情動知性の育成モデルの評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K10857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関島根県立大学

研究代表者

大森 眞澄  島根県立大学, 看護栄養学部, 教授 (20437552)

研究分担者 石橋 照子  島根県立大学, 看護栄養学部, 教授 (40280127)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード児童・思春期 / 精神科看護 / 情動知性 / 看護師 / グループディスカッション / 思春期ケア / グループアプローチ / 児童・思春期ケア / 感情体験 / 精神看護
研究開始時の研究の概要

グループアプローチの手法をもとに、平成30年に作成した精神および発達に障がいをもつ児と関わる看護師の体験をテーマとした4編の教育教材(DVD)を看護師と特別支援教育に携わる教諭に視聴してもらい、グループ・ディスカッションを計5回実施し、どのような感情体験が生じる過程があるのかアクションリサーチを用いて情動知性の下位因子である自己対応・対人対応・状況対応について解明する。このことをとおして、可視化しにくい情動知性の育成のプロセスを児童・思春期ケアに携わる全ての人に活用可能な方略を提言する。

研究成果の概要

児童・思春期病棟看護師が、DVDの視聴とディスカッションを用いたセッションに参加することで情動知性は変化するのかを明らかにすることを目的に、看護師7名を対象に1回90分、全3回のセッションを実施した。オリジナルDVDの視聴とディスカッションをおこない、質的データを収集すると共に、セッションの初回と最終回に情動知能尺度を含む質問紙調査を実施した。7名の看護師(男性3名と女性4名)のうち、感情知能の3つの下位尺度の得点全てが向上したものは7名中3名で、2つの下位尺度のいずれかの得点が向上したものが2名、2名は得点が下がった。得点が下がった看護師2名は、介入前の感情知能の得点が、高い特徴がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グループアプローチの手法をもとに、平成30年に作成した精神および発達に障がいをもつ児と関わる看護師の体験をテーマとした4編の教育教材(DVD)「子どもに拒まれる」「子どもにハグを求められる」「子どもにアゲアシをとられる」「子どもとぶつかる」を看護師が視聴し、グループ・ディスカッションを実践することは、子どもと関わる支援者の情動知性の育成に部分的に効果があった。また、感情体験のすり合わせは、グループ療法的な効果が期待できると考えた。可視化しにくい情動知性の育成のプロセスを児童・思春期ケアに携わる全ての人に活用可能な方略の1つになりうると言える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 施設における子育て中のがん患者とその家族に関わる病棟看護師の困難-がん診断時、治療期、終末期、看取り期に焦点をあてて-2020

    • 著者名/発表者名
      矢田昭子 大森眞澄 森山美香 秋鹿都子 井上和子 吉野拓未
    • 雑誌名

      ヒューマンケア研究学会誌

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化学療法を受けている女性がん患者のパートナーの子育てに関する困難2019

    • 著者名/発表者名
      篠田里絵 矢田昭子 大森眞澄 森山美香
    • 雑誌名

      家族看護学研究

      巻: 25 ページ: 113123-113123

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of an emotional intelligence learning model prepared for psychiatric ward nurses caring for emotionally-distressed adolescents2023

    • 著者名/発表者名
      Masumi Omori
    • 学会等名
      The 14th International Nursing Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of an emotional intelligence learning model for teachers of special support education for emotionally-distressed adolescents2021

    • 著者名/発表者名
      Masumi Omori,Teruko Ishibashi,Shin-ichi Yoshioka,Hiroji hara
    • 学会等名
      International Association of Risk Management in Medicine,9th World Congress of Clinical Safety
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 精神疾患を有する女性の育児ストレスとソーシャルサポートの実態2019

    • 著者名/発表者名
      大森眞澄 日野雅洋 井上千晶 高橋恵美子 松谷ひろみ 石橋照子
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi