研究課題/領域番号 |
19K10859
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 日本赤十字九州国際看護大学 (2022-2023) 茨城キリスト教大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
櫻本 秀明 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (20755590)
|
研究分担者 |
卯野木 健 札幌市立大学, 看護学部, 教授 (40465232)
井上 貴昭 筑波大学, 医学医療系, 教授 (60379196)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 呼吸困難 / 重症疾患 / 客観的評価 / 集中治療 / 症状緩和 / 人工呼吸患者 / 客観的評価ツール / RDOS / 呼吸困難感 / クリティカルケア |
研究開始時の研究の概要 |
プロジェクト①日本語版客観的呼吸困難感評価スケールの作成:自分で症状を訴えられない患者様の息苦しさを医療者が観察して評価するためのツールを、日本でも使用できるようにし、集中治療室での呼吸困難感緩和の一歩とします。 プロジェクト②集中治療室での日本語版客観的呼吸困難感評価スケール得点と、人工呼吸療法を必要とする患者様の、ICUでの死亡や在室日数・病院在院日数などの関係性を調査します。 プロジェクト③集中治療室での客観的呼吸困難感評価得点と退院後6ヶ月の死亡率や、QOLおよび呼吸困難感との関係性を調査します。集中治療室での呼吸困難感が強いとスケールで示される人ほど予後が悪いのではないかと考えています。
|
研究実績の概要 |
集中治療室のみならず、緩和ケアや意識障害患者などでも使用できる、自己報告を必要としない日本語版客観的呼吸困難感評価スケールRespiratory Distress Observation Scale (RDOS)の作成および作成されたスケールを使用した呼吸困難と短期アウトカムとの関連に関して調査をおこなった。バック・トランスレーション法 (再翻訳法)を使用して、日本語版RDOSの作成を行ない、すでに意味内容の整合性があり、かつ医療従事者間で共通の解釈が可能な日本語版RDOSの作成が行われた。その後、作成された日本語版RDOSに関する評価者間信頼性および妥当性に関する調査を、協力医療施設において行った。また、合わせて院内死亡などの短期アウトカムに関する調査も行った。得られた成果のうち、日本語版客観的呼吸困難感評価スケールRDOSの信頼性・妥当性に関するものは、良好な結果が得られ英文誌への投稿を行い、すでにPLOSONE誌に公開されている。加えて、日本集中治療医学会、日本クリティカルケア看護学会等において公表を行った。また、同時に調査を行なっていた、RDOSをICU用および人工呼吸器装着患者用に調整したIntensive care Unit (ICU) RDOS/Mechanical Ventilation(MV)-RDOSに関する、それぞれのツール間の弁別妥当性の比較に関する論文の投稿をおこない、Cureus誌に公開した。加えて、RDOSと人工呼吸患者の吸気努力(P0.1)の関連に関して、European society of intensive medicineの2023年学術集会において、弱い負の相関があることを報告した。これらの研究成果および、短期予後とRDOSとの関連に関して現在投稿準備をはじめている。
|