研究課題/領域番号 |
19K10876
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 山梨県立大学 |
研究代表者 |
遠藤 みどり 山梨県立大学, 看護学部, 教授 (90279901)
|
研究分担者 |
井川 由貴 山梨県立大学, 看護学部, 准教授 (20453053)
山本 奈央 山梨県立大学, 看護学部, 講師 (30509427)
高取 充祥 山梨県立大学, 看護学部, 助教 (60781383)
奥津 康祐 国際医療福祉大学, 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部, 講師 (50596327)
中込 洋美 山梨県立大学, 看護学部, 講師 (10433202)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 術後疼痛管理 / e-learning / 教育システム / 周術期看護 |
研究開始時の研究の概要 |
外科系病棟看護師の周術期疼痛管理に対する実践能力を向上し、患者の安楽な療養生活を保障するには、多くの臨床看護師が術後疼痛管理実践について自己の学習スタイルや学習時間に応じた学習できる教育方法の工夫が必要であるため、自己学習方法としてのe-learningの教育システムを構築・導入し、効果を実証する。
|
研究成果の概要 |
本研究は、外科系看護師への術後疼痛管理に関するe-learningによる教育システムを開発することが目的である。e-learningの構成は総論・各論・統合とし、学習管理システムを活用した。教育内容は看護師の看護実践能力のラダーに即した看護師を自作イラストの登場人物に設定した動画による状況設定と問題から構成した。本e-learningの活用は術後疼痛管理に必要な専門知識・技術の獲得に加え、登場人物を通して人間的かつ看護専門職としての成長をとらえることができ、継続教育への活用につながることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
外科系病棟看護師の術後疼痛に対する問題解決能力の育成を目的にしたe-learningによる術後疼痛管理教育システムの開発は、周術期患者の術後の苦痛を緩和し、早期回復や患者満足度を高めることになる。 また、e-learningによる術後疼痛管理教育システムの導入により、看護職の人材不足や多忙業務の状況の中でも外科系病棟看護師の継続的な自己学習を可能にするため、看護の質改善繋がると考える。
|