研究課題/領域番号 |
19K10893
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 (2023) 福岡大学 (2019-2022) |
研究代表者 |
吉川 千鶴子 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (60461539)
|
研究分担者 |
高松 泰 福岡大学, 医学部, 教授 (50320297)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | がん化学療法 / 口腔粘膜炎予防 / セルフマネジメント / プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
がん化学療法を受ける患者が口腔粘膜炎予防に対するセルフマネジメントができるようになることを目的に、セルフマネジメントプログラムを開発して介入し、その成果を検証する。プログラムは、歯科・歯科衛生士による口腔環境評価と専門的口腔ケア、口腔粘膜炎リスクのスクリーニング、アセスメント、ケアプラン、タブレットPCを活用した口腔ケア指導、セルフマネジメントのモニタリングで構成される。
|
研究実績の概要 |
2019年度~2020年度は口腔粘膜炎リスク要因のスクリーニング指標作成の基礎データを得るために、地域がん診療拠点病院に指定されている900床規模の大学病 院において、診療録(50例)を基に後ろ向き調査を行った。2021年度は、がん化学療法を受けた患者のうち以下の条件を満たす患者を対象に前向き調査を行っ た。厚生労働省の「重篤副作用疾患別対応マニュアル」をもとにリスク要因として、口腔衛生状態、免疫能、栄養状態の3点を調査した。 2022年度はがん化学療法を受ける患者を対象に、口腔粘膜炎リスク要因の中で、口腔粘膜炎の重症度に影響を与える要因を調査・検討し、重症度に関連する要因 は、口腔衛生状態の中で、義歯・歯周炎・義歯不適合、歯磨き回数、Grade3以上の白血球減少であることを明らかにした。その結果を基に、口腔粘膜炎予防のセ ルフマネジメントプログラムに使用する「がん治療中の口腔ケアガイド」のコンテンツを作成した。2023年度は、「がん治療中の口腔ケアガイド」を口腔セルフケア支援ツールとして、がん化学療法を受ける患者を対象にケア介入を行った。通常ケアをコントロール群として口腔セルフケア支援ツールを用いた群を介入群とした。結果、口腔粘膜炎のGradeは介入群で低くなり、口腔粘膜炎の持続日数も0.9日短くなった。口腔内痛はday9以降で介入群が低くなった。したがって、口腔セルフケア支援ツールによる介入は、口腔粘膜炎の程度を軽減し、口腔内痛の緩和と摂食状況への影響を少なくすることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
口腔粘膜炎リスク要因と重症度に影響を与える要因を明らかにし、その結果を基に口腔粘膜炎予防プログラムに使用するコンテンツ作成し、セルフマネジメントプログラムの試案作成までを予定していたが、COVID-19パンデミックによる臨床研究規制で前向き調査のデータ収集が思うように進まなかった。そこで、今年度は、作成したコンテンツの有用性を検証するために、口腔セルフケア支援ツールによるケア介入を行った。口腔セルフケア支援ツールによるケア介入は、口腔粘膜炎の程度を軽減し、口腔内痛の緩和と摂食状況への影響を少なくすることが示唆された。その結果を受けてセルフマネジメントプログラム作成に活かす予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
口腔セルフケア支援ツールによるケア介入の結果を基に、セルフマネジメントプログラムの試案を作成する。パイロット的にセルフマネジメントプログラムを実践し、口腔粘膜予防効果について評価する。
|