• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褥瘡に対する細胞療法の確立と創治癒メカニズムの解明に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K10898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関山形大学

研究代表者

齋藤 貴史  山形大学, 医学部, 教授 (80250918)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード褥瘡 / 炎症 / 圧迫創 / 筋芽細胞 / 細胞療法
研究開始時の研究の概要

褥瘡は臥床患者のQOLを大きく阻害し、有効な治療法の開発が必要である。脂肪幹細胞は、筋前駆細胞である筋芽細胞への分化と増殖因子を誘導し、褥瘡組織の細胞治療源となり得る。また筋芽細胞の創部位への移植も有力な細胞治療源となり得る。本研究では、褥瘡に対する細胞療法の確立を目指して、脂肪幹細胞および筋芽細胞の移植による褥瘡の創傷治癒・回復に与える効果と創治癒メカニズムの一端を褥瘡モデルで明らかにする。

研究成果の概要

褥瘡の悪化と虚血再灌流障害および生体の酸化ストレス状態の惹起の関与を動物モデルで検討した。褥瘡の進行には、創部における一酸化窒素産生量の低下や生体のアスコルビン酸の欠乏が影響することが示唆された。褥瘡の治癒にはハイドロコロイドドレッシング材の貼付が筋線維芽細胞の退縮を促し創の修復と再生に有効であることが示された。また、アスコルビン酸の投与は褥瘡の炎症反応の改善に有用である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

褥瘡の発生・進行に係わる虚血再灌流障害や酸化ストレス亢進について、動物モデルを用いて創部における一酸化窒素産生量の低下と生体のアスコルビン酸欠乏の視点から示した。また褥瘡の治癒にハイドロコロイドドレッシング材貼付の有用性を示した。これらは褥瘡の創治癒機序の解明と新規治療法の開発に学術的意義がある。褥瘡の予防法や治療法の進歩に関連する研究は、褥瘡を患う人々のQOLの改善を目指す上で社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 山形県肝疾患診療連携拠点病院の肝臓病相談における 経年的な疾病構造および相談内容の変化に関する検討2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木智子、今野亜希湖、鈴木郁也、槙 慶太、勝見智大、星川恭子、芳賀弘明、奥本和夫、上野義之、村田恵里、石田陽子、櫻田 香、齋藤貴史
    • 雑誌名

      山形大学紀要. 医学 : 山形医学

      巻: 42 号: 1 ページ: 36-45

    • DOI

      10.15022/0002000781

    • ISSN
      0288-030X
    • URL

      https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/2000781

    • 年月日
      2024-02-21
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東北地区の感染症看護の実態と教育ニーズ調査2023

    • 著者名/発表者名
      村田恵理、石田陽子、大宮敦子、斎藤律子、佐藤幸子、齋藤貴史、櫻田 香
    • 雑誌名

      山形大学紀要. 医学 : 山形医学

      巻: 41 号: 2 ページ: 49-58

    • DOI

      10.15022/0002000120

    • URL

      https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/2000120

    • 年月日
      2023-08-17
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between lack of sexual interest and all-cause mortality in a Japanese general population: The Yamagata prospective observational study2022

    • 著者名/発表者名
      Sakurada K, Konta T, Murakami N, Kosugi N, Saito T, Watanabe M, Ishizawa K, Ueno Y, Kayama T
    • 雑誌名

      PloS One

      巻: 17 号: 12 ページ: e0277967-e0277967

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0277967

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intrahepatic distribution of nerve fibers and alterations due to fibrosis in diseased liver2021

    • 著者名/発表者名
      Kei Mizuno, Hiroaki Haga, Kazuo Okumoto, Kyoko Hoshikawa, Tomohiro Katsumi, Taketo Nishina, Takafumi Saito, Hideki Katagiri, Yoshiyuki Ueno
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 16(4) 号: 4 ページ: e0249556-e0249556

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0249556

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A県の訪問看護ステーション利用者における傷病別に必要な看護ケアの分析2021

    • 著者名/発表者名
      松田友美、櫻田香、佐藤慎哉、石田陽子、宇野智咲、三枝真、大竹まり子、齋藤貴史、井上栄子、嘉山孝正
    • 雑誌名

      在宅医療連合学会誌

      巻: 2 ページ: 23-34

    • NAID

      130007986826

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A machine learning-based treatment prediction model using whole genome variants of hepatitis C virus2020

    • 著者名/発表者名
      Haga H, Sato H, Koseki A, Saito T, Okumoto K, Hoshikawa K, Katsumi T, Mizuno K, Nishina T, Ueno Y
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 11 ページ: e0242028-e0242028

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0242028

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of tolvaptan and long-term prognosis in patients with liver cirrhosis2020

    • 著者名/発表者名
      Okumoto K, Saito T, Nishina T, Mizuno K, Katsumi T, Hoshikawa K, Haga H, Ueno Y
    • 雑誌名

      Yamagata Med J

      巻: 38 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Incidence of development of hepatocellular carcinoma in Japanese patients infected with hepatitis B virus are equivalent between genotype B and C in long term2019

    • 著者名/発表者名
      Haga H, Saito T, Okumoto K, Tomita K, Katsumi T, Mizuno K, Nishina T, Watanabe H, Ueno Y
    • 雑誌名

      J Viral Hepat

      巻: 26 ページ: 866-872

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Aldehyde reductase(ALR)が褥瘡の病態形成に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      大井拓巳、大沼優衣、佐竹美穂、佐藤梨花子、齋藤貴史、藤井順逸、村田恵理
    • 学会等名
      第30回山形分子生物学セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A県内の訪問看護ステーション利用者の医学的状況および看護内容の実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      松田友美、櫻田香、佐藤慎哉、石田陽子、三枝真、宇野智咲、三枝真、大竹まり子、齋藤貴史、井上栄子、佐藤慎哉、嘉山孝正
    • 学会等名
      第2回日本在宅医療連合学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性肝炎と肝内神経線維の変化の検討2019

    • 著者名/発表者名
      水野 恵、芳賀 弘明、仁科 武人、星川 恭子、奥本 和夫、齋藤 貴史、上野 義之
    • 学会等名
      第23回日本肝臓学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Post-SVRにおける線維化マーカー改善症例および悪化症例でのメタボローム解析2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀 弘明、奥本 和夫、星川 恭子、水野 恵、仁科 武人、齋藤 貴史、上野 義之
    • 学会等名
      第23回日本肝臓学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi