• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協働と共同創造(Co-production)の創出促進

研究課題

研究課題/領域番号 19K10923
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関東京大学

研究代表者

宮本 有紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (10292616)

研究分担者 千葉 理恵  京都大学, 医学研究科, 教授 (50645075)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード共同創造 / コ・プロダクション / Co-production / 協働 / リカバリー / 精神保健 / 患者市民参画 / PPI / コプロダクション / Co-production コプロダクション
研究開始時の研究の概要

質の高いサービスの提供には患者の参加が不可欠であり、医療者と患者が、対等なパートナーとして共に関わる「coproduction(コプロダクション)」(協働・共同創造)への関心が世界的に高まっている。
本研究では、よいサービスを作り上げるための要素として協働・共同創造の実践を捉え、協働・共同創造が行われている組織の実践を国内外から収集し、①共同創造が行われると何が起きるのか、②協働・共同創造はどのような場、どのような条件で起こりやすいのかを明らかにすることで、特に日本の精神保健医療の中で③協働・共同創造に取り組みやすくするための提案を行う。

研究成果の概要

本研究は、1.精神保健サービスで協働・共同創造がなされると何が起きるのか(共同創造の効果)、2.協働・共同創造はどのような条件で促進あるいは阻害されるのか(共同創造の促進の関連要因)、協働・共同創造のためにできる工夫を明らかにし、3.精神保健領域での共同創造のための提案をすることを目的としていた。
共同創造により提供される「リカバリーカレッジ」に参加したことにより受講者は、ポジティブな変化を感じていたことがわかった。そのような場であるリカバリーカレッジの運用に関わる者のインタビューから、共同創造のためには、患者・支援者という立場ではなく、一人の人として知り合うことの重要性が見出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医療保健福祉は、これまで、医療者や専門職と呼ばれる人々が最善と考えるサービスを提供してきたものの、患者・利用者のニーズや視点に合っていない医療となってしまっていることもあった。よいサービスを作り上げていくために患者・利用者の声は欠かすことができず、患者・利用者の視点や経験・知恵と医療者や専門職者の経験や知識を出し合う「共同創造」が世界的に求められている。また、特に精神保健領域では、患者・利用者の声が届きにくい構造が存在しており、共同創造の推進がますます求められる領域である。本研究では、主に精神保健領域での共同創造をより進めていくための基礎となる研究を行った。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Nottingham(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Organisational and student characteristics, fidelity, funding models, and unit costs of recovery colleges in 28 countries: a cross-sectional survey2023

    • 著者名/発表者名
      Hayes D, Hunter-Brown H, Camacho E, McPhilbin M, Elliott R A, Ronaldson A, Bakolis I, Repper J, Meddings S, Stergiopoulos V, Brophy L, Miyamoto Y, Castelein S, Klevan TG, Elton D, Grant- Rowles J, Kotera Y, Henderson C, Slade M, De Ruysscher C, Okoliyski M, Kubinov P, Eplov L F, Toernes C, Narusson D, Tinland A, et al.
    • 雑誌名

      The Lancet Psychiatry

      巻: 10 号: 10 ページ: 768-779

    • DOI

      10.1016/s2215-0366(23)00229-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] こころの病気とスティグマ 共同創造で作られるスティグマ講座 リカバリーカレッジの取り組み.2023

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 228 ページ: 103-105

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] こころの病気とスティグマ 共同創造で作られるスティグマ講座 リカバリーカレッジの取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 228 ページ: 103-105

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Antecedents and Outcomes of Work Engagement among Psychiatric Nurses in Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Chiba R, Shimazu A, Hayashi Y, Sakamoto T.
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 11 号: 3 ページ: 295-295

    • DOI

      10.3390/healthcare11030295

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Preliminary Efficacy of a Program to Facilitate Benefit Finding for People with Mental Illness: A Pilot Randomized Controlled Trial in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Chiba R, Funakoshi A, Miyamoto Y.
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 25 号: 8 ページ: 1491-1491

    • DOI

      10.3390/healthcare10081491

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of an Online Peer Gatekeeper Training Program for Postsecondary Students on Suicide Prevention in Japan: Protocol for a Randomized Controlled Trial2022

    • 著者名/発表者名
      Nozawa K, Ishii A, Asaoka H, Iwanaga M, Kumakura Y, Oyabu Y, Shinozaki T, Imamura K, Kawakami N, Miyamoto Y
    • 雑誌名

      JMIR Res Protoc

      巻: 11 号: 4 ページ: e34832-e34832

    • DOI

      10.2196/34832

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リカバリーカレッジにおけるオンラインの活用2022

    • 著者名/発表者名
      106.宮本有紀, ゆうこりん, かけるん, 吉岡洋, 馬渡春彦, 高田和則, 藤澤希美, 黒田文, 青木裕史, 青木典子
    • 雑誌名

      こころの健康

      巻: 37(2) ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 身体拘束が人生に及ぼすもの:身体拘束が患者に与える影響 (特集 身体拘束を通して精神医療の構造的問題を問う)2022

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀
    • 雑誌名

      精神保健福祉ジャーナル響き合う街で

      巻: 140 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 精神健康に困難を抱える人が農業を通じて体験していること―質的調査2021

    • 著者名/発表者名
      徳重誠, 宮本有紀, 山本則子, 杉野弘明
    • 雑誌名

      農村計画学会論文集

      巻: 1 号: 1 ページ: 68-76

    • DOI

      10.2750/jrps.1.1_68

    • NAID

      130008078630

    • ISSN
      2436-0775
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神障害を持つ人のレジリエンスに働き掛ける2021

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 77 ページ: 741-745

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 統合失調症をもった人にどう接したらよいでしょうか? - 精神疾患についての理解, アンチスティグマ.2021

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀, 小川亮, 福田正人.
    • 雑誌名

      Progress in Medicine

      巻: 41 ページ: 553-557

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 私たちの研究の共同創造2021

    • 著者名/発表者名
      森安奈美, 宮本有紀.
    • 雑誌名

      精神障害とリハビリテーション

      巻: 25 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Association between Work Environments and Stigma towards People with Schizophrenia among Mental Health Professionals in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Yuichi、Chiba Rie、Yamaguchi Sosei、Goto Kyohei、Umeda Maki、Miyamoto Yuki
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 9 号: 2 ページ: 107-107

    • DOI

      10.3390/healthcare9020107

    • NAID

      120006996934

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Related Changes in Personal Recovery, Benefit Finding, and Sense of Coherence among People with Chronic Mental Illness: A Two-Wave Study2021

    • 著者名/発表者名
      Chiba Rie、Yamazaki Yoshihiko、Miyamoto Yuki、Funakoshi Akiko
    • 雑誌名

      The Journal of Psychology

      巻: 155 号: 3 ページ: 292-308

    • DOI

      10.1080/00223980.2021.1880360

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Benefit Finding Questionnaire (BFQ): Scale Development, Validation, and Its Psychometric Properties Among People with Mental Illness2020

    • 著者名/発表者名
      Chiba Rie、Funakoshi Akiko、Yamazaki Yoshihiko、Miyamoto Yuki
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 8 号: 3 ページ: 303-303

    • DOI

      10.3390/healthcare8030303

    • NAID

      120006897879

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リカバリーカレッジと共同創造:看護師からみた多職種チームケアの未来.2020

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀, 青山碧, 小林鮎奈
    • 雑誌名

      精神科

      巻: : ページ: 116-121

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リカバリーカレッジ2020

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀, 佐々木理恵
    • 雑誌名

      笠井清登編. 統合失調症. 中山書店

      巻: : ページ: 258-264

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リカバリーカレッジ2020

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀, 青木裕史
    • 雑誌名

      精神障害リハビリテーション論. 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編. 最新 精神保健福祉士養成講座3. 東京: 中央法規

      巻: : ページ: 203-206

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Reliability and validity of the Japanese version of the INSPIRE measure of staff support for personal recovery in community mental health service users in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kotake Risa、Kanehara Akiko、Miyamoto Yuki、Kumakura Yousuke、Sawada Utako、Takano Ayumi、Chiba Rie、Ogawa Makoto、Kondo Shinsuke、Kasai Kiyoto、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 20 号: 1 ページ: 51-51

    • DOI

      10.1186/s12888-020-2467-y

    • NAID

      120006823995

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パーソナル・リカバリーおよびリカバリー志向性を評価する日本語尺度の系統的レビュー2020

    • 著者名/発表者名
      千葉理恵、山口創生、金原明子、菅真理子、宮本有紀
    • 雑誌名

      精神障がいとリハビリテーション

      巻: -

    • NAID

      40022311140

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コ・プロダクション(共同創造)は英国の精神保健医療福祉施策にどのように位置づけられているか2019

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀, 小川亮
    • 雑誌名

      精神保健福祉ジャーナル 響き合う街で

      巻: 87 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ピアサポートをめぐる海外の状況2019

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀
    • 雑誌名

      岩崎香編. 障害ピアサポート 多様な障害領域の歴史と今後の展望. 中央法規出版.

      巻: - ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 当事者活動とピアサポート2019

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀
    • 雑誌名

      上島国利, 渡辺雅幸, 榊惠子編. ナースの精神医学. 改訂5版. 東京: 中外医学社

      巻: - ページ: 257-259

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] How people with mental health difficulties want to be treated by those around them: a qualitative analysis of illness narratives2023

    • 著者名/発表者名
      4.Miyamoto Y, Moriyasu N, Miwa A, Tokushige A, Ishida T, Morita Y, Kotake R, Inagaki A, Asaoka H, Sudo M, Tokushige M
    • 学会等名
      The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference (EAFONS 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Participants’ Impressions of Japanese Recovery Colleges: A Qualitative Study2023

    • 著者名/発表者名
      1.Miyamoto Y, Matsumoto E, Ogawa M, Morita Y, Chiba R, Kumakura Y.
    • 学会等名
      Refocus on Recovery 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 精神科入院経験者との協働(患者市民参画)による精神科入院ケア認識尺度(Views on Inpatient Care:VOICE)日本語版の開発2023

    • 著者名/発表者名
      宮本 有紀, 小竹 理紗, 新村 朋子, 常本 真奈美[倉田], 澤田 宇多子, 大津 絵美子, 西 大輔
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] How people with mental health difficulties want to be treated by those around them: a qualitative analysis of illness narratives2023

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Y, Moriyasu N, Miwa A, Tokushige A, Ishida T, Morita Y, Kotake R, Inagaki A, Asaoka H, Sudo M, Tokushige M.
    • 学会等名
      The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference (EAFONS 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The words she would say to herself back then: Healing from sexual violence.2022

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Y, Eguchi N, Matsumoto E, Takano A, Okamoto K, Saito A, Kaneta T, Otake Y.
    • 学会等名
      The 25th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference (EAFONS 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 当事者と専門職の協働―共同創造(コ・プロダクション)とは何かー2022

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀
    • 学会等名
      日本社会事業大学専門職大学院 福祉実践フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言うは易し、行うは難しの共同創造 医療者・研究者の立場から2022

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀
    • 学会等名
      日本統合失調症学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Students' self-perceived changes through attending recovery colleges in Japan: a qualitative analysis of an open-ended questionnaire2021

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Y., Matsumoto, E., Inagaki, A., Ogawa, M., Sasaki, R., Morita, Y., & Chiba, R
    • 学会等名
      21st WPA World Congress of Psychiatry (WCP 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共同創造のうまれる場2021

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会 第31回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Students' experience of recovery colleges in Japan: a qualitative analysis of an open-ended questionnaire2021

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Y., Matsumoto, E., Inagaki, A., Ogawa, M., Sasaki, R., Morita, Y., & Chiba, R
    • 学会等名
      20th WPA World Congress of Psychiatry
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 精神保健領域における患者・市民参画(Patient and Public Involvement: PPI):文献レビュー2019

    • 著者名/発表者名
      宮本有紀, 小川亮, 稲垣晃子, 千葉理恵, 浅岡紘季, 小竹理紗, 森田康子, 松本衣美
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第27回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] こころの支援と社会モデル: トラウマインフォームドケア・組織変革・共同創造.2023

    • 著者名/発表者名
      159.笠井清登(責任編集), 熊谷晋一郎(編著), 宮本有紀(編著), 東畑開人(編著), 熊倉陽介(編著)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419635
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] サイコーシスのためのオープンダイアローグ:対話・関係性・意味を重視する精神保健サービスの組織化 (Open Dialogue for Psychosis: organizing mental health services to prioritise dialogue, relationship and meaning, 2022)2023

    • 著者名/発表者名
      Putman N & Martindale B./石原孝二(監訳) 分担訳
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] リカバリーカレッジと共同創造

    • URL

      https://recoverycollege-research.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 共同創造の情報・資料

    • URL

      http://recoverycollege-research.jp/category/arekore/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi