• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師の患者への「巻き込まれ」を中核とするスピリチュアルケアリング・モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関富山大学

研究代表者

比嘉 勇人  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (70267871)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード援助的コミュニケーション / 内面的関わり / 概念分析 / スピリチュアリティ / スピリチュアル / ケアリング / 傾倒 / 困難事例 / 対処行為
研究開始時の研究の概要

スピリチュアルケアリングは「スピリチュアルケアを必要とする対象者に向ける気遣い・関心の発動(対象への内発的つながり性)により、対象者の状況に巻き込まれつつ関わる看護師の在り方」を表す。
「巻き込まれ」については、看護の管理的・倫理的観点から否定的にとらえられてきた一方で、患者を理解し苦痛を軽減する上で、必要不可欠とする見方もある。
本研究では、看護師がその否定的側面を肯定的に活用するために関連尺度や研修プログラムを開発してきたことをふまえ「巻き込まれ(傾倒-援助的コミュニケーション)」尺度を作成した後、説明的順次的デザインを用いてスピリチュアルケアリング・モデルを構築しその妥当性について検証する。

研究実績の概要

「援助者の患者に対するコミュニケーションの概念分析」を誌上発表した。
目的:日本における保健医療従事者・医療系学生(以下,援助者とする)の患者(対象者)に対するコミュニケーションについて概念分析を行い,その構造を明確にし,看護教育や看護実践への示唆を得ることである.
方法:30文献を対象として,Rodgers & Knafl(2000)の概念分析アプローチ法を用いて分析した.
結果:分析の結果,属性には3つのカテゴリー【直接的関わり】【内面的関わり】【援助者の態度】,先行要件には3つのカテゴリー, 帰結には5つのカテゴリーが抽出された.
結論:援助者の患者に対するコミュニケーションの概念を「学習の場により鍛錬され,援助者の特徴に合わせて変化し,空間的・時間的環境を整えることで始まり,援助者の態度を土台に,内面的かつ直接的な関わりを通して,患者の変容をもたらす援助的コミュニケーションであり,さらに,それは援助者の変容をももたらす.」と定義した.援助者において,特に内面的関わりを強化することによって,援助的コミュニケーションを精錬することができ,専門的なコミュニケーション教育の質向上を検討するうえで有用であると考える.
今後の課題:本研究により、「お互いの言動の意味」を認知・共感するプロセスを含んだ援助的コミュニケーションの概念モデルが構築された。その結果を基に尺度開発を試み、コミュニケーション教育の質向上に向けてその有用性を検討することが課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

文献研究(概念分析)の見直しと仕上げ(公表)に、想定以上の時間を要した。
「巻き込まれ(傾倒-援助的コミュニケーション)」に関する研究の学術雑誌への投稿については受理に至らず、大幅な見直しを指示された。
また、看護学生を対象とした質的記述的研究も誌上発表には至っていない。
以上の理由により、本研究課題の進捗状況については、「やや遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

「傾倒・援助的コミュニケーションモデル」の作成を目的として看護学生21名を対象にインタビューを実施し、修正版グラウンデッドセオリー(M-GTA)の手法を用いて分析した論文を執筆中である。
また、概念分析の結果およびインタビュー調査の結果を踏まえて尺度原案を作成し、傾倒・援助的コミュニケーション尺度の開発を予定している。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 援助者の患者に対するコミュニケーションの概念分析2024

    • 著者名/発表者名
      山田恵子、比嘉勇人
    • 雑誌名

      看護ケアサイエンス学会誌

      巻: 22 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi