• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科看護師の共感疲労・共感満足への支援プログラムの作成と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K10937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関帝京平成大学

研究代表者

岸本 久美子  帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 助教 (50624045)

研究分担者 香月 毅史  秀明大学, 看護学部, 教授 (30418892)
大野 美千代  秀明大学, 看護学部, 准教授 (90533331)
石村 郁夫  東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (60551679)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード共感疲労 / 共感満足 / コンパッション / メンタルヘルス / 看護師 / 共感疲労・共感満足 / プログラム / 支援プログラム / compassion / 慈悲 / 精神科看護師 / バーンアウト
研究開始時の研究の概要

看護師の離職率は横ばい状況で留まっており、バーンアウトを未然に防ぐ新たなメンタルヘルス対策が必要である。そのような中、共感疲労と共感満足という新たな概念が提示され、共感満足を高めることでバーンアウトを未然に予防できることが示唆されている。共感疲労と共感満足に関する看護分野の先行研究では、個人的な心理的要因との関連、共感満足を高める支援への検討、精神科における定量的データの蓄積が不足している。そこで、本研究では①精神科看護師の共感疲労・共感満足と心理的要因の関連を明らかにし、②精神科看護師の特性を踏まえた上で共感満足に焦点化した支援プログラムを作成し、③支援プログラムによる効果を評価する。

研究成果の概要

本研究は、精神科看護師の共感疲労を低め、共感満足を高めるための支援プログラムを作成し、その有効性を検討することであった。まず、共感疲労・共感満足に影響を及ぼす要因を検討し、個人要因としてセルフコンパッションならびに愛着スタイルを特定した。支援プログラムはセルフコンパッションを高めるための心理療法を基に作成した。結果、共感満足は高まる傾向にあったが、共感疲労の低下は有意ではなかった。また、共感疲労と共感満足とのバランスを保ち、精神的健康状態を維持するためには、愛着スタイルの傾向を踏まえた検討や個別ケースへのフォローも必要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで看護師のメンタルヘルス対策では、バーンアウトの低減などネガティブな側面へのアプローチが主流となっていた。近年は対人援助に伴う喜びや充実感に該当する共感満足というポジティブな側面へのアプローチの必要性が示唆されている。本研究では、セルフコンパッションという新たなポジティブ要因を促進させることで、共感満足が高まることを示唆した。よって、共感疲労を感じながらも共感満足を高め、精神的健康状態を維持させるアプローチへの一助となったと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] University of Nottingham, Nottingham, UK(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The development of the Japanese version of the Forms of Self-Criticising/Attacking & Self-Reassuring Scale (J-FSCRS): implications for cross-cultural research on self-criticism and self-reassurance2024

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Kumiko、Asano Kenichi、Colman Rory、Kameo Yoshiko、Aledeh Muhammad、Barnes Kristian、Kotera Yasuhiro
    • 雑誌名

      Mental Health, Religion & Culture

      巻: 4 Aug 2023 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1080/13674676.2024.2313462

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The development of the Japanese version of the full and short form of Attitudes Towards Mental Health Problems Scale (J-(S) ATMHPS)2023

    • 著者名/発表者名
      Kotera Yasuhiro、Asano Kenichi、Jones Jonathan、Colman Rory、Taylor Elaina、Aledeh Muhammad、Barnes Kristian、Golbourn Lucie-May、Kishimoto Kumiko
    • 雑誌名

      Mental Health, Religion & Culture

      巻: 13 Jan 2023 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1080/13674676.2023.2230908

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「看護の慈悲」の構成要素-看護の慈悲尺度作成に向けた面接調査-2022

    • 著者名/発表者名
      岸本久美子、大野美千代、西村昭徳
    • 雑誌名

      東京成徳大学臨床心理学研究21号

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護師の慈悲心尺度の作成および信頼性・妥当性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岸本久美子、西村昭徳、大野美千代
    • 雑誌名

      ヒューマン・ケア研究

      巻: 22 ページ: 113-124

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mental health of Japanese nurses: Effects of shame consciousness, self-criticism, and self-assurance2023

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto.K
    • 学会等名
      International Council of Nurses Congress(ICN2023 Montreal)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MENTAL HEALTH OF JAPANESE NURSES: EFFECTS OF SHAME CONSCIOUSNESS, SELF-CRITICISM, AND SELF-REASSURANCE.2023

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Kishimoto
    • 学会等名
      International Council of Nurses Congress 2023 Montreal
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring the relationship between empathy, self-compassion, compassion fatigue, compassion satisfaction, and burnout among nurses in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Kishimoto, Akinori Nishimura
    • 学会等名
      East Asian Forum of Nursing Scholars(EFONS)21
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護師の慈悲心尺度の作成と妥当性・信頼性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      岸本久美子、西村昭徳
    • 学会等名
      第31回医学看護学教育学会学術学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The risk Factors for Compassion Fatigue and Promoters for Compassion Satisfaction in Japanese Nurses: A cross-sectional study2021

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Kumiko, Sakanashi Yuji , Ishimura Ikuo
    • 学会等名
      International Council of Nurses Congress 21
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ワークショップ:慈しみ深くなることへの勇気2021

    • 著者名/発表者名
      岸本久美子、小室葉月、石村郁夫
    • 学会等名
      第31回日本精神保健看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護師の共感疲労と共感満足への支援プログラムの検討2021

    • 著者名/発表者名
      岸本久美子、西村昭徳
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第8回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「看護の慈悲」の構成要素と阻害要因-看護の慈悲尺度作成にむけた面接調査-2020

    • 著者名/発表者名
      岸本久美子、大野美千代
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「看護師の慈悲」に関する概念検討-看護師への面接調査から-2020

    • 著者名/発表者名
      岸本久美子、西村昭徳
    • 学会等名
      日本医学看護学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi