研究課題/領域番号 |
19K10966
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 千里金蘭大学 |
研究代表者 |
田中 恵子 千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (30290357)
|
研究分担者 |
市川 きみえ 清泉女学院大学, 看護学部, 准教授 (10609142)
生駒 妙香 千里金蘭大学, 看護学部, 講師 (30785225)
白木 公康 千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (50135745)
石田 美佳子 千里金蘭大学, 看護学部, 助教 (60825694)
藤野 百合 千里金蘭大学, 看護学部, 准教授 (70759307)
寺本 久美子 千里金蘭大学, 看護学部, 助教 (80837542)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 帯状疱疹 / ウイルス / ワクチン / 女性 / ライフイベント / 出産 / 授乳 / ウィルス / デルマトーム / ライフプラン / 日本人女性 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は宮崎県帯状疱疹患者約11万人の世界最大の大規模帯状疱疹疫学調査「宮崎スタディ」により、年齢・性別の発症デルマトームを解析し、帯状疱疹の発症部位の特徴ならびに帯状疱疹と女性特有の出産・授乳との関係を明らかにする。白木ら(2018)は2,000例の研究から帯状疱疹は女性に多く、50歳代女性の出産・授乳に関わるデルマトームの帯状疱疹が多いことを示唆している。本研究では約5倍の10,000例のデータを用いて、さらに詳細に授乳、腰部・外陰部の帯状疱疹発症のデルマトームを解析し、デルマトームや出産・授乳の時期的なズレと発症との関係を検証する。結果より、女性の健康支援プログラムの開発を行う。
|
研究成果の概要 |
大規模帯状疱疹疫学調査「宮崎スタディ」により、年齢・性別の発症デルマトームを解析した。50歳以上の女性の発症率は男性よりも有意に高く、帯状疱疹は女性特有の出産・授乳に関連した神経領域に多く発症していた。また、中高年女性の帯状疱疹の認知度に関して検討を行った。中高年女性は疾患や予防ワクチンへの認知度が低く、情報提供の必要性を認めた。結果に基づき、パンフレットを作成し有効性を検討した。 50歳以降の更年期及びそれ以降の女性が、帯状疱疹ワクチンを接種するようになると、帯状疱疹の疫学的動向にも変化が起こることが考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
女性は出産・授乳後20年間の潜伏期を経て、出産時の陣痛や分娩の際に関わる領域(産科麻酔)と授乳に関連する領域に帯状疱疹が発症しやすく、女性特有のライフイベントが関与している。本研究の結果は、出産や授乳を行った女性への早期発見・早期治療、帯状疱疹予防ワクチンを受けることに関する啓発を行うことができる。 50歳代以降の女性が適切な時期にワクチン接種を行うことで帯状疱疹を発症・重症化するリスクを減らし、帯状疱疹後遺症への移行の防止につながることか期待される。
|