研究課題/領域番号 |
19K11021
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
村松 美恵 (堤) 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (80387505)
|
研究分担者 |
黒野 智子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (10267875)
神崎 江利子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (10269631)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 産後の体調 / 母親の体調 / 産後ケア / 保健師 / 母親 / 産後 / 体調 / 健康自己管理 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、母親が乳幼児健診時などの保健指導の際に短時間で的確に自身の健康について相談でき、子育て世代包括支援のツールともなる母親健康手帳の開発と母親の健康自己管理に向けた保健師による産後ケアの一環としての健康支援プログラムを開発することである。子育てにより多忙である母親が健康自己管理しやすくなるよう母親健康手帳の開発とその手帳を活用した保健師による産後ケアの一環としての健康支援プログラムを開発する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、母親が乳幼児健診時などの保健指導の際に短時間で的確に自身の健康について相談でき、子育て世代包括支援のツールともなる母親健康手帳の開発と母親の健康自己管理に向けた保健師による産後ケアの一環としての健康支援プログラムを開発することである。 2022年度の研究目標は、①母親健康手帳を活用した健康支援プログラムを実施し、母親の健康状態と健康自己管理状況を無記名自記式質問紙法にて産後6ヵ月時点と産後18ヵ月時点の調査行うこと、②2015年度より調査している産後6ヵ月から産後3年までの妊娠・出産からの身体の回復に伴う健康状態について分析の継続、である。①については、産後6ヵ月時点での調査を終え、現在は産後18ヵ月の調査を継続中である。②については、産後6ヵ月から産後3年にかけて母親にある症状数の変化は認められず5~6項目で推移した。減少した項目は肩こりのみであった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の感染拡大の影響を受け、産後6ヵ月時点の回収数が少なく、当初予定していた調査期間よりも延長して回収数の増加を図った。産後18ヵ月時点での調査は産後6ヵ月と同様の調査期間が必要なため、当初の予定よりも遅れて進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
母親健康手帳を活用した健康支援プログラムを継続し、産後18ヵ月の母親の健康状態・健康自己管理状況について調査を継続し、研究結果をまとめていく予定である。
|