• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産後の母親の健康および円滑な職場復帰支援を目的とした包括的支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

渡井 いずみ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20509830)

研究分担者 入山 茂美  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (70432979)
加藤 容子  椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (80362218)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードchildcare leave / postpartum anxiety / self-efficacy / e-learning program / return to work / 育児休業中の母親 / 教育プログラムの開発 / 母親の健康支援 / 母親の職場復帰支援 / 無作為化比較試験 / 育児休職中 / 母乳栄養の意識 / 産後女性の健康向上 / 復職支援 / 自治体が提供する支援の実態把握 / 女性の健康向上 / 包括的支援 / 包括的支援プログラム開発 / 産後の母親 / 健康支援
研究開始時の研究の概要

出産後から職場復帰前の育児休職中の母親に焦点をあて,母親自身の健康向上と円滑な職場復帰,良好な家庭生活を目的とした包括的支援プログラムの開発と効果検証を目的とする。なお、支援プログラムは保健師,助産師,臨床心理士等が多職種連携で実施する。第一段階として文献検討,アンケート調査,ヒアリング調査を実施する。第二段階でこれらの調査結果を参考に,産後の母親の健康向上支援プログラムおよび職場復帰準備&両立支援プログラムを作成する。第三段階として,2つのプログラムを提供する介入群と1つのプログラムのみを提供する対象群について,アンケート調査を実施して支援効果を検証する。

研究成果の概要

育児休業中の母親326名を対象としたweb調査を実施した結果、産後疲労や多重役割マネジメントスキルが職場復帰自己効力感や職場復帰意図と関連することが明らかになった。
また、産後の母親の健康回復と職場への復帰を支援する8つのプログラムで構成されるE-learning教材を作成して効果検証を行った。56名が無作為化比較試験に登録し、動画視聴後に28名から回答が得られた。母親の健康や子育て情報だけでなく、ワークライフバランスとキャリア、行政および職場における復帰支援制度に関する情報提供を追加した介入群は、対照群と比較して、産後不安に有意差はなく、職場復帰自己効力感は有意に低い傾向であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では育児休業中の母親に限定して、産後不安、職場復帰自己肯定感、職場復帰意図との関連を検討した初めての研究である。その結果、職場の制度だけでなく、休業期における産後疲労対策や多重役割のマネジメントスキル向上の施策の必要性が明らかとなった。
また、これらを支援するための包括的なe-learningプログラムを作り効果検証した結果、職場復帰支援の行政や職場の制度や一般的なWLBの知見の情報提供は、むしろ職場復帰への不安を高めてしまう可能性が示唆された。今後、育児休業中の女性が安心して職場に復帰するためには支援制度の情報だけでなく、支援者との双方向の交流やピアサポートの検討も必要と考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 復職予定の妊婦における母乳育児希望の関連要因2023

    • 著者名/発表者名
      酒井真紀、入山茂美、渡井いずみ
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 63 ページ: 832-839

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 育児休業中の母親への健康と職場復帰に向けた包括的支援(第1報) ~職場復帰自己効力感と職場復帰意図~2024

    • 著者名/発表者名
      渡井いずみ,堤明日香,入山茂美,加藤容子,東千鶴
    • 学会等名
      第44回 日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 育児休業中の母親への健康と職場復帰に向けた包括的支援(第2報) ~「産後不安尺度」使用可能性の検討~2024

    • 著者名/発表者名
      堤明日香,渡井いずみ,入山茂美,加藤容子,東千鶴
    • 学会等名
      第44回 日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Impact of breastfeeding self-efficacy on intended duration among Japanese postpartum women returning to work2024

    • 著者名/発表者名
      Maki Sakai,Shigemi Iriyama,Izumi Watai
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do pregnant woman workers participate in childbirth class in Japan?2021

    • 著者名/発表者名
      Izumi Watai, Haruno Uchiyama, Etsuko Kajita
    • 学会等名
      6th Global Network of Public Health Nursing
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 復職希望の妊婦における母乳育児希望と母乳育児継続意思の関連要因2020

    • 著者名/発表者名
      酒井真紀,入山茂美,渡井いずみ
    • 学会等名
      第61回 母性衛生学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [図書] ワーク・ライフ・バランス ~すぐに始められる! 家庭と仕事 両立のコツ~2021

    • 著者名/発表者名
      加藤容子,島津明人,高橋美保,藤原武男,渡井いずみ
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      日本家族計画協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 保健学講座2 公衆衛生看護支援技術2021

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子,平野かよ子,村嶋幸代 (編) 岸恵美子,渡井いずみ,村山洋史,大木幸子,加藤昌代,川崎涼子,加倉井さおり,蔭山正子,望月由紀子,平野かよ子,木添茂子,田口敦子,吉岡京子,永江尚美
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      メヂカルフレンド
    • ISBN
      9784839221898
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 保健学講座3 公衆衛生看護活動展開論2021

    • 著者名/発表者名
      岸恵美子 村嶋幸代 (編), 西嶋真理子, 都築千景, 有本梓, 表志津子, 田髙悦子, 蔭山正子, 矢島正栄, 川村佐和子, 小倉朗子, 藤田美江, 平澤則子, 吉川悦子, 井口理, 永田容子, 福田英輝, 三森寧子, 渡井いずみ, 五十嵐千代
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      メヂカルフレンド
    • ISBN
      9784839221904
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi