• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

継続的な子育て支援を実現する対話と対話的子育て支援ガイドの考案

研究課題

研究課題/領域番号 19K11067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

山本 真実  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (90710335)

研究分担者 門間 晶子  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (20224561)
浅野 みどり  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30257604)
野村 直樹  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授 (80264745)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード子育て支援 / 対話 / 多声的 / 子育て世代包括支援センター / 継続支援 / 児童虐待予防 / 子ども虐待予防 / 多声性
研究開始時の研究の概要

研究の目的は、①対話的な子育て支援における専門家のスタンスや役割を明らかにすること、②母子保健活動や子育て支援での相談や助言において保健師が認識する専門家のスタンスや役割、葛藤、継続的な支援のために大切にしていることや工夫を明らかにすること、③実践現場との協働により対話的子育て支援のための心構えガイド(仮)を考案することである。第1調査として、既存の支援における対話時の専門家のスタンス等を整理する。第2調査として、保健師へのインタビュー、対話に関する勉強会等を経て、対話を通した子育て支援の心構えを文章化し、実践し、リフレクションを行い、対話的子育て支援のための心構えガイド(仮)を考案する。

研究成果の概要

本研究では、子育て支援における親・家族と保健師の対話に注目し、継続的な子育て支援を実現するための「対話的子育て支援のための心構えガイド」を考案した。
保健師へのインタビューを行い、データを質的帰納的に分析した。継続的な支援において保健師が心がける対話の姿勢を明らかにし、「対話的子育て支援のための心構えガイド」とした。保健師によるガイドを意識した実践と、実践後のインタビューにより、このガイドが対話を続ける拠り所となること、対話の姿勢への新しい理解を見出す足がかりとなることが明らかとなった。また子育て支援を“子育ての物語を共創していくこと”と考える“対話的子育て支援”という支援のあり方を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として、子育て支援を「対話」という視点で見つめ直すことで、子育て支援とは、親・家族と保健師が一緒に創るものであるとし、“子育ての物語を共創すること”を重視した“対話的子育て支援”という支援のあり方を提案したことが挙げられる。社会的意義として、継続的な子育て支援における親・家族との対話における保健師の姿勢を示し、対話の姿勢について理解を広げるための足がかりにもなる「対話的子育て支援のための心構えガイド」を考案したことが挙げられる。これにより、これまで言及されていなかった子育て支援における親・家族と保健師との対話について明示し、継続的な子育て支援の実現に寄与した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] 継続的な子育て支援のための対話 ー保健師が心がける対話の姿勢-2021

    • 著者名/発表者名
      山本真実、門間晶子、浅野みどり
    • 学会等名
      日本看護科学学会第41回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ネウボラを参考とした国内での母子保健・子育て支援活動 についての文献レビュー2021

    • 著者名/発表者名
      山本真実、門間晶子、浅野みどり
    • 学会等名
      第23回日本子ども健康科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 継続的な子育て支援における保健師と親との対話 ー対話を続けていく保健師の技ー2021

    • 著者名/発表者名
      山本真実,大島亜友美
    • 学会等名
      第10回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Dialogue between a public health nurse and parents rearing children: A literature review2021

    • 著者名/発表者名
      Mami Yamamoto
    • 学会等名
      6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護における対話の可能性 ーオープンダイアローグの基礎と「聴く」「話す」の体験ー2021

    • 著者名/発表者名
      門間 晶子、浅野 みどり、山本 真実、加藤 まり、中畑 ひとみ、富塚 美和、細川陸也
    • 学会等名
      日本看護研究学会第47回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Possibilities and Challenges of Open Dialogue among Child Parenting Support: Dialogue with Foster Parents2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kadoma, Mari Kato, Mami Yamamoto, Midori Asano
    • 学会等名
      6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Suggesting Future Themes about the Role of Conversation in Child Rearing Support in Japan by Literatures Review2020

    • 著者名/発表者名
      Mami YAMAMOTO, Akiko KADOMA, Midori ASANO
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Potential of Open Dialogue in Child Abuse Prevention in Japan : A Case Study of a Mother Who Lost Temporary Custody of Her Child2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko KADOMA,Mami YAMAMOTO,Midori ASNO
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi