• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児悪性固形腫瘍の小児がん経験者と母親の問題状況と支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関帝京平成大学

研究代表者

下山 京子  帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 教授 (50586518)

研究分担者 中村 勝  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30306237)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード小児がん経験者 / 小児がん / 母親 / 疾患理解 / セルフケア / 親子関係 / 支援プログラムの開発 / 復学支援 / 支援プログラム / プロセス / 小児固形腫瘍 / 小児がん経験者の母親 / 小児 / 小児悪性固形腫瘍 / 長期フォローアップ / 小児外来支援
研究開始時の研究の概要

乳幼児期に小児悪性固形腫瘍で手術を行い、完治した小児がん経験者及びその母親にインタビューを実施する。インタビュー結果から子どもへの病気の告知状況、子どもの疾患の理解の状況、及び各成長期でのそれぞれの問題状況とその対処の方法を明らかにする。そして、それらを基に小児外来での小児がん経験者に対するセルフケアの支援プログラムの開発を行う。

研究成果の概要

国内の小児がん経験者9名、母親5名のインタビューを実施し、修正版グランデッド・セオリーで分析した。小児がんが低年齢で発症している場合は、疾患の理解が困難であり、また、周囲からの情報提供もないため、学童期後半の小児がん経験者とは、理解の程度に差が生じていた。また、成長後の医療者からの子どもに対する説明等の介入も困難な状況で、将来の自身の健康の保持には困難な状況であった。また、母親は、子どもを心配しつつ、子どもの将来を見据えており、癒着した関係性はなかった。
長期治療後の復学は、困難な状況であり、自分が考える「元の自分」とは、大きな乖離が生じ、大変生活しにくい環境が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児がん経験者の退院後の問題は先行文献でも明らかになっていたが、この研究では具体的な復学後の問題や子どもを支える母親の問題が明らかになった。小児がん経験者は、治療が終了すると元の自分に戻り、復学できると考えていたが、自分を取り巻く新しい環境と対峙しながら、後遺症と向き合い、進路の修正も余儀なくされていた。小児がん経験者の母は、子どもを支えながら、最大限のサポートを行っていた。子どもを取り巻く環境が良くなるよう、教育機関との対応を1人で行っており、常に母親は相談場所がない状態で新しく生じる問題と対峙していた。
今回の研究では、小児がん経験者の復学後の親子の問題が浮き彫りになった。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Rethinking Support for Pediatric Cancer Survivors Provided by Pediatric Specialty Hospital Outpatient Nurses2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Shimoyama.Masaru Nakamura
    • 雑誌名

      International Journal of Caring Sciences (IJCS)

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Problems in the Various Stages of Childhood Cancer Survivors’ Lives and their Self-Care Processes2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Shimoyama . Masaru Nakamura
    • 雑誌名

      International Journal of Caring Sciences

      巻: 15 ページ: 189-200

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 成人期を迎えた一小児がん経験者とその母親における疾患理解の過程とセルフケアの現状および成長過程で生じた親子の体験についての考察2021

    • 著者名/発表者名
      下山京子・中村 勝
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 80(2) ページ: 199-207

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] AYA世代の小児がん経験者の親子の現状と外来看護師の関わり2021

    • 著者名/発表者名
      下山京子・中村 勝
    • 学会等名
      第19回日本小児がん看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] AYA世代の小児がん経験者のライフステージで生じた問題とセルフケアのプロセス2020

    • 著者名/発表者名
      下山京子・中村 勝
    • 学会等名
      日本小児がん看護学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児がん経験者の母親が子どものライフステージで捉えた問題状況とセルフケアに対する指導のプロセス2020

    • 著者名/発表者名
      下山京子・中村 勝
    • 学会等名
      日本小児がん看護学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi