• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育と臨床の協働による帝王切開で出産する女性のための出産準備教育プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関鹿児島国際大学 (2021-2023)
福岡県立大学 (2019-2020)

研究代表者

鳥越 郁代  鹿児島国際大学, 看護学部, 教授 (30217591)

研究分担者 安河内 静子  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (20382434)
吉田 静  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (30453236)
佐藤 繭子  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (50553418)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード帝王切開 / 出産準備教育 / オンライン / 教材開発 / ピアサポート / 出産準備クラス / 教育と臨床の協働
研究開始時の研究の概要

本研究では、研究班(鳥越・吉田・安河内・佐藤)と臨床助産師との研究プロジェクトを立ち上げ、以下のように段階的に進めていく。
①FGI(Focus Group Interview)調査により、予定帝切経験者に関する出産準備教育の実態と出産準備教育に対するニーズを明らかにする。
②臨床と協働した教育媒体を含む帝王切開(帝切)で出産する女性のための出産準備教育プログラムを開発する。
③出産準備教育プログラムを用いたクラスの開催とその効果の検証を行う。

研究実績の概要

2023年度は、2022年度に2回実施した「オンラインでの帝王切開の出産準備クラス」を実践報告としてまとめ、第65回日本母性衛生学会(大阪国際会議場,2023年10月13~14日)で口頭発表を行った。発表の際、2点の質問があり、以下のように回答した。
Q1.プログラム内容を検討する過程での臨床側との連携について:A.プログラム開発の過程から、臨床の助産師数名の協力をいただき、教材ならびにプログラムの検討を進めた。
Q2.経産婦の女性の参加理由について:経産婦の参加者の中には、出産後(術後)2年あまり経過しても、傷口の悩みを抱えている方もおり、手術後のケアの実際について知りたいという理由から参加されていた。また、最後に座長をご担当いただいた方から、所属機関を超えた素晴らしい取り組みであるとの感想をいただいた。
実践報告にあたり、オンラインクラス実施後のアンケート結果の分析から、より対象者のニーズに沿ったクラスの内容(教材を含む)について検討すること、そしてより対象者が自身のペースで学べるオンデマンドによる動画配信や対象者が活用しやすい教材開発を含めたクラスの編成と運営が課題となった。
また2023年度中に、オンラインクラスに参加された方(カップルを含む)への出産後のインタビュー調査を予定し、プログラムの評価を行う予定であったが、業務多忙のため実施することができず、次年度への課題として持ち越すことになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2023年度中に、2022年度に実施したオンラインクラスに参加した方(カップルでの参加者を含む)へのインタビューを実施し、帝王切開出産の経験者からの視点で、本クラスの評価について検討する予定であったが、多忙を極め実施することができなかった。すでに研究倫理審査はすでに完了しているため、クラスの参加者にインタビューの協力を依頼し、実施する予定である。

今後の研究の推進方策

今後は、2022年度に実施したオンラインクラスの参加者に出産後のインタビューを依頼・実施し、本クラスの評価を行うとともに、クラスの内容ならびに教材の検討を行う予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 西オーストラリア州における妊産婦支援-帝王切開準備教育・母乳育児支援に焦点を当てて2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤繭子、鳥越郁代
    • 雑誌名

      福岡県立大学看護学研究紀要

      巻: 18 ページ: 37-44

    • NAID

      120006993573

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 帝王切開で出産する女性のための出産準備プログラムの検討-オンライン帝王切開準備クラスの評価から-2023

    • 著者名/発表者名
      鳥越郁代,吉田静,安河内静子.佐藤繭子.荒木智子
    • 学会等名
      第65回日本母性衛生学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 助産師基礎教育テキスト2023年版 第1巻 助産概論・母子保健(第2章 助産師が行うケア, 3. 女性の意思決定を支えるしくみ 担当(p.56-70 ))2023

    • 著者名/発表者名
      工藤美子,遠藤俊子, 安成智子, 福澤利江子, 山本あい子, 小林孝子, 鳥越郁代, 片岡弥恵子, 吉澤豊予子, 野澤美江子, 常田裕子, 田村康子, 高橋みや子, 小山田信子, 杉浦絹子
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818025516
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 助産師基礎教育テキスト2022年版(第2章 助産師が行うケア, 3. 女性の意思決定を支えるしくみ 担当)2022

    • 著者名/発表者名
      工藤美子,遠藤俊子, 安成智子, 福澤利江子, 山本あい子, 小林孝子, 鳥越郁代, 片岡弥恵子, 吉沢豊予子, 野澤美江子, 常田裕子, 田村康子, 高橋みや子, 小山田信子, 杉浦絹子
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818023710
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi