• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症の行動・心理症状(BPSD)の要因特定ツールの開発と汎用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K11159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関同志社女子大学

研究代表者

杉原 百合子  同志社女子大学, 看護学部, 教授 (90555179)

研究分担者 武地 一  藤田医科大学, 医学部, 教授 (10314197)
山田 裕子  同志社大学, 研究開発推進機構, 名誉教授(嘱託研究員) (80278457)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード認知症 / BPSD / アセスメント / 行動・心理症状
研究開始時の研究の概要

本研究では、認知症の人の行動・心理症状(BPSD)への適切な対応のために、BPSDを引き起こす要因を見落とすことなく特定でき、適切なケアに結び付けることが可能なアセスメントツールを開発することを目指す。本研究ではまず、認知症のBPSDの症状ごとに、それを引き起こす背景因子と誘発要因ならびに因子同士の関連性を明らかにし、次に、それぞれの症状ごとの要因を容易かつ的確に特定可能なアセスメントツールを開発し使用可能性の検証を行う。本研究は、BPSDの背景要因の特定、それに基づく適切なケアの提供および評価までを含む包括的なBPSDケアシステムの基礎部分として実施する。

研究実績の概要

認知症の人の行動・心理症状(BPSD)への適切な対応のためには、その要因を特定することが重要であるが、現在我が国において簡便にBPSDの要因を特定できるツールはない。本研究の目的は、第1に、認知症のBPSDの症状ごとに、それを引き起こす背景要因と誘発要因ならびに要因同士の関連性を明らかにすること、第2に、それぞれの症状ごとの要因を容易かつ的確に特定可能なアセスメントツールを開発し使用可能性の検証を行うことである。
昨年まで新型コロナウィルス感染症の影響を受け、高齢者施設での調査等の実施が困難であり、文献検討での要因整理等を進めている状況であった。そのため、今年度は、①:認知症ケアを専門とする看護師、ケアスタッフとともに、BPSDの要因となり得る要因や環境を、BPSDの症状別に分けて整理する、②:①をもとにデルファイ法にて高齢者施設のスタッフを対象に調査し、背景要因および誘発要因を特定し、症状ごとの要因を特定できるアセスメントツールを完成させる、という計画で進めた。①については新型コロナウィルス感染症の影響で調整に時間を要したが、BPSDの各症状別の要因を整理を実施できた。②についてはアンケートや倫理審査の準備を進めているが、まだ実施には至っておらず、研究機関を再々延長し、次年度の実施に向け調整中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

今年度は、①:認知症ケアを専門とする看護師、ケアスタッフとともに、BPSDの要因となり得る要因や環境を、BPSDの症状別に分けて整理する、②:①をもとにデルファイ法にて高齢者施設のスタッフに調査をし、背景要因および誘発要因を特定し、症状ごとの要因を特定できるアセスメントツールを完成させる計画で進めた。①については実施できたが、新型コロナウィルス感染症の影響で調整に時間を要してしまい、②について、アンケートや倫理審査の準備を進めているが、まだ実施には至っていない。現在、次年度に実施の予定で計画を進めており、次年度は実施可能と考える。これらの状況により「遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

次年度に実施予定でアンケートの作成と倫理審査を進めており、次年度早々に調査を実施予定である。その結果を受け、アセスメントツールを作成を目指す。新型コロナウィルス感染症の影響で高齢者施設での調査が実施できない状況が続いていたが、現在施設との調整も進めており、調査可能な状況にある。次年度は最終年度になるため、アセスメントツール完成に向けた計画を着実に進めていく予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Characteristics of Changes in Caregiver Burden during Follow-up at a Memory Clinic: A Retrospective Cohort Study2024

    • 著者名/発表者名
      Takechi, Hajime, Yoshino, Hiroshi, Suzuki, Megumi
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 151-162

    • DOI

      10.3233/adr-230069

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Health Care Resource Use and Social Costs in Mild Cognitive Impairment and Mild Alzheimer's Disease.2023

    • 著者名/発表者名
      Takechi H, Yoshino H
    • 雑誌名

      J Alzheimers Dis Rep.

      巻: 14 号: 1 ページ: 731-738

    • DOI

      10.3233/adr-230032

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Day service use and improved serial 7 and verbal fluency scores in patients with Alzheimer’s disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Honjo Y, Ide K, Takechi H
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 22 号: 5 ページ: 659-665

    • DOI

      10.1111/psyg.12868

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of the Participation and Involvement of Medical Professionals in Dementia Cafes on the Attendance of People with Dementia Living at Home and Their Family Caregivers.2022

    • 著者名/発表者名
      Takechi H, Yoshino H, Kawakita H.
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimers Disease.

      巻: 86 号: 4 ページ: 1775-1782

    • DOI

      10.3233/jad-215472

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 急性期病院において認知症ケアを推進する看護師の活動上の障壁と克服過程2022

    • 著者名/発表者名
      杉岡 敦子, 小松 光代, 杉原 百合子, 小林 裕美
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 42 号: 0 ページ: 688-697

    • DOI

      10.5630/jans.42.688

    • ISSN
      0287-5330, 2185-8888
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2021年度学会回顧と展望 高齢者福祉部門2022

    • 著者名/発表者名
      山田裕子・鄭 煕聖
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 63 ページ: 158-173

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Differences in the frequency of subjective geriatric complaints along with aging and their associations with physical function, multimorbidity, and mood: a cross-sectional study.2022

    • 著者名/発表者名
      Takechi H, Tsuzuki A, Matsumoto K, Fukui A, Kawakita H, Yoshino H, Kanada Y.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 17 号: 2 ページ: e0263889-e0263889

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0263889

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of Latent Factors Underlying Conceptions of People with Dementia and the Effects of Social Resources2021

    • 著者名/発表者名
      Ippei Kawasaki, Shun Harada, Kuniaki Nagai, Noriyuki Ogawa, Hajime Takechi, Naoko Hara, Kyoko Eguchi ,Kazuo Kariyama
    • 雑誌名

      Biomedical Journal of Scientific & Technical Research

      巻: 39(2) 号: 2 ページ: 21136-31143

    • DOI

      10.26717/bjstr.2021.39.006271

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Most families tend to realize progress of Alzheimer’s disease when behavioral and psychological symptoms are obvious.2021

    • 著者名/発表者名
      Honjo Y, Ide K, Takechi H.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics.

      巻: 22 号: 3 ページ: 317-323

    • DOI

      10.1111/psyg.12815

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2020年度学界回顧と展望 高齢者福祉部門2021

    • 著者名/発表者名
      山田裕子、鄭熙聖
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 62 ページ: 155-173

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知症予防に関するスウェーデンとの協同研究における活動報告2021

    • 著者名/発表者名
      杉原百合子・岩﨑陽子
    • 雑誌名

      同志社看護

      巻: 6 ページ: 27-34

    • NAID

      120007017908

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療現場における認知症の人の意思決定の支援2020

    • 著者名/発表者名
      杉原百合子
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 31(8) ページ: 838-845

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Use of day services improved cognitive function in patients with Alzheimer's disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Honjo Y, Ide K, Takechi H.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics.

      巻: 20(5) 号: 5 ページ: 620-624

    • DOI

      10.1111/psyg.12558

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける認知症ケアに関する視察報告 -BPSDレジストリの開発と普及-2020

    • 著者名/発表者名
      杉原百合子、岩﨑陽子
    • 雑誌名

      嵯峨美術大学紀要

      巻: 45 ページ: 79-85

    • NAID

      40022193243

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese Old Stories Cognitive Scale: a screening test to detect cognitive disease and prompt visiting a memory clinic.2019

    • 著者名/発表者名
      Honjo Y, Takechi H.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics.

      巻: 19(4): 号: 4 ページ: 324-328

    • DOI

      10.1111/ggi.13883

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 身体機能測定会に参加した地域高齢者のインターネット利用状況とフレイルとの関連2023

    • 著者名/発表者名
      山縣恵美,三橋美和,村田尚子,吉田陽子,杉原百合子,橋本秀実,高城智圭,小松光代,岡山寧子,長谷川昇
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 本人の想いにそった決定を行うために2021

    • 著者名/発表者名
      杉原百合子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会2021年度 中国・四国ブロック大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 認知症にやさしい健康まちづくりガイドブック 地域共生社会に向けた15の視点2023

    • 著者名/発表者名
      武地一、山田裕子
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761532901
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi