研究課題/領域番号 |
19K11161
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
坂田 由美子 筑波大学, 医学医療系, 名誉教授 (30347372)
|
研究分担者 |
高田 ゆり子 筑波大学, 医学医療系, 名誉教授 (90336660)
大宮 朋子 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90589607)
出口 奈緒子 静岡大学, 教育学部, 准教授 (20824204)
菅原 直美 常磐大学, 看護学部, 講師 (50786126)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 発達障害 / 乳幼児健康診査 / 養育者支援 / 保健師 / 子育て支援 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、保健師が活用できる、発達障害児の養育者への子育て支援ガイドラインの開発を目的とする。 2019年度と2020年度の2年間で、支援提供側の保健師と支援を受ける側の養育者双方を対象に実態調査を行い、発達障害の特性を強みととらえた子育て支援方法と二次障害の予防に必要な支援方法を明らかにする。そして2021年度に、調査結果を反映した、保健師が活用できる、発達障害児の養育者の子育て支援ガイドラインを開発する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、保健師による発達障害児の養育者支援に活用できる発達障害児の子育て支援ガイドラインの開発である。2023年度は養育者が不安を軽減して子育てに向き合えるようにするために、養育者が求めている支援内容を踏まえてガイドラインを検討した。また調査の結果から、保健師は、養育者が発達障害の子どもの得意な部分を強みとしてとらえ、苦手な部分は対応の工夫で補っていくことができるような支援の視点をもつことが1つのポイントとしてガイドラインを検討した。 発達障害児とその養育者に対して、保健師が早期から適切な支援を継続していくためのガイドラインとして、(1)発達障害の理解(①発達障害の理解、②発達障害のある子どもの特性の理解、③発達障害児へのかかわりの理解)、(2)発達障害の早期発見(①乳幼児健康診査における早期発見、②保育所等関係機関との連携、③乳幼児対象の訪問事業等母子保健活動におけるアセスメント)、(3)発達障害の早期支援(①養育者の発達障害の受容支援、②子どもとのかかわり方の支援、③関係機関等の紹介)、(4)発達障害の継続支援(①養育者の子育て支援、②関係機関との情報共有・引継ぎ等の連携)が要点としてあげられた。 本研究の成果は、全国市町村の発達障害スクリーニングの実態と養育者が保健師等に求める支援ニーズに基づき、発達障害のある(疑いも含む)子どもの早期からの子育て支援について検討し、その指針を得ることができたことである。
|