研究課題/領域番号 |
19K11166
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
三好 陽子 鳥取大学, 医学部, 准教授 (80746967)
|
研究分担者 |
山本 美輪 香川大学, 医学部, 教授 (70353034)
吉岡 伸一 鳥取大学, 医学部, 教授 (00191544)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 安全運転相談員 / 高齢者 / 自動車運転 / 運転免許返納 / 意思決定支援 / 相談スキル / 混合研究法 / 高齢運転者 / 運転適性相談員 / 運転免許更新/返納 |
研究開始時の研究の概要 |
日本の高齢化問題のひとつに高齢運転者の交通事故件数の増加がある。2015年には、高齢運転者の免許自主返納を促すなど、カウンセリングを行う運転適性相談員の配置が導入された。本研究では、わが国の運転適性相談員を対象に、高齢者および家族から受ける運転免許更新あるいは返納選択に関する相談や指導など活動の現況や課題について、アンケート及び面接やインタビューによる全国調査を実施し、運転適性相談員が高齢運転者の運転免許更新あるいは返納選択について意思決定を支援するプロセスの構造を明らかにすることを目的とする。本研究の成果は、今後の高齢者および家族の安全な生活支援のために役立つことが期待される。
|
研究実績の概要 |
今年度は、参加者11人のインタビュー結果から得られたテキストデータについて、2021年度に明らかとなった「8つの相談スキル」の転用可能性について検証した。これらの研究結果には類似性があり8つの相談スキルは、転用可能性があることを示唆していた。 今後実用化やコホート研究に貢献する可能性がある。 さらに、これらの相談スキルは安全運転相談員の育成やトレーニングに組み込むことができる。運転相談員の経験年数に関わらず、一律かつ的確な介入を行うことで、高齢運転者の免許証自主返納の意思決定を支援することに役立つだろう。8つの相談スキルは、将来、地域住民の安全・安心な暮らしを支えることが期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染拡大防止のため、他県との往来ができないなど対面でのインタビュー調査を見合わせた期間があったため、2022年度の時点でインタビュー実施が遅れていた。対面を電話やEメールインタビューに切り替え対応してきた。海外渡航ができない期間があり、研究成果を国際学会で発表できなかったため、学術雑誌への投稿が遅れた。パンデミックによる研究計画の経年的な遅れが本研究課題の計画実施が「やや遅れている」理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
全ての研究データが揃ったため、学術雑誌に英文投稿し現在査読を受けている。今後原著論文として掲載される予定で準備を進めている。
|