研究課題/領域番号 |
19K11183
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 大阪大学 (2021-2022) 四天王寺大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
小出 恵子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40550215)
|
研究分担者 |
岡本 玲子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60269850)
中瀬 克己 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00511552)
岡田 麻里 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90534800)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 保健師 / 保健活動 / PDCAサイクル / 改善 / 公衆衛生看護施術 / 公衆衛生看護技術 / 促進・阻害要因 / スクラップ&ビルド / 阻害・促進要因 / 評価 / 行政保健師 / スクラップ&ビルド / 優先順位 |
研究開始時の研究の概要 |
健康課題は多様かつ複雑化しており、優先順位を明確にした行政 施策の選択が必要である。しかし、先行研究では新たな保健活動と施策の創出に焦点が当たっており、保健活動のスクラップや優先順位づけに関する知見は蓄積されていない。本研究の目的は、保健活動のスクラップ&ビルドを実現するための①多職種共有の判断基準と担当者、管理者としての保健師が②各々の機能を実行するために必要な技術から成るガイドラインを開発することである。このガイドラインによって、行政における合意形成が推進され、優先順位に基づく効果的な保健活動が展開できる。
|
研究実績の概要 |
今年度は、保健活動の展開過程であるPDCAサイクルのACT(以下、改善)の実施、つまり担当する保健活動の年度単位の改善に関連する要因を明らかにし、改善の推進を図る方策を検討することために、無記名のWEB調査を実施した。 対象は、研究協力の得られた4つの都道府県と管内の保健所設置市、市町村に勤務する経験年数2年目以上の常勤保健師であり、調査内容は今までの研究知見をもとに個人要因と組織要因に分けて作成した。質問項目の内容妥当性と表現のわかりやすさをプレテストにより確認した。調査結果の概要を記載した報告書を作成し、研究協力の得られた自治体に送付した。 また、個別面接調査の結果を学会で発表するとともに、研究会議を3回実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の影響により、行政保健師を対象とした質問紙調査が実施できなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究成果の学会発表および論文執筆のため、研究会議を行い、進捗状況を共有する。
|