研究課題/領域番号 |
19K11201
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 高崎健康福祉大学 |
研究代表者 |
樋口 大輔 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (80736265)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 高齢者 / 慢性痛 / 身体活動 / 健康関連QOL / 運動恐怖 / 慢性疼痛 / 運動恐怖感 / QOL |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では身体活動量を向上させることを狙った、慢性疼痛のある高齢者向け在宅リハプログラム「身体活動量向上プログラム」を実用化させることを目指す。 そのために以下のことに4年間で取り組む。 ・慢性的な痛みのある高齢者が日常的に行っている運動課題を調査し、「身体活動量向上プログラム」の運動課題として適当なものを選定する。 ・身体活動量とQOLが関連する人と関連しない人それぞれの特性を明らかにし、「身体活動量向上プログラム」の適応基準を検討する。 ・「身体活動量向上プログラム」を実際に適応してQOLが向上するかどうかを検証し、同プログラムの実用性を確認する。
|
研究実績の概要 |
これまでの研究で開発した、慢性の痛み・しびれのある高齢者向けの「身体活動量向上プログラム」のQOLに対する効果を検証した。 対象は、腰部脊柱管狭窄症の手術を受けた、術後3か月を経過しても痛みまたはしびれが残る65歳以上の人であった。介入群(身体活動向上プログラム実施群)と対照群(ホームエクササイズ群)にランダムに割り付けた。介入は12週間とし、2週間に1回電話にてフォローアップおよび身体活動向上のための指導を行った。主なアウトカムは QOL(short-form 12-item healthsurvey:SF-12)、副次的なアウトカムは腰痛、下肢痛・しびれの強さ(numerical rating scale:NRS)、運動恐怖(Tampa scale for kinesiophobia:TSK)とした。介入前のベースラインの群間比較を行ったのち、介入後のアウトカムを従属変数、群(0:介入群、1:対照群)および介入前のNRSを独立変数とする共分散分析を行った。 リクルートの結果、介入群に34人、対照群に31人が割り付けられた。そのうち、介入後の評価ができたのはそれぞれ29人(74.6±5.8歳;男性17人、女性12人)、27人(75.6±4.3歳:男性9人、女性18人)であった。ベースラインで有意な差のあった項目はなかった。共分散分析において群の効果があったのは SF-12の下位項目「身体機能」と「体の痛み」とTSKであった。「身体活動量向上プログラム」の効果を確認することができた。
|