研究課題/領域番号 |
19K11215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 (2019, 2022) 国立研究開発法人国立国際医療研究センター (2020-2021) |
研究代表者 |
駒形 朋子 (阿部朋子) 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 非常勤講師 (70361368)
|
研究分担者 |
佐々木 吉子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (90401356)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 看護労働力 / 看護業務 / ロボット / タスクシェア / タイムスタディー / 超高齢社会 / タスクシフティング / AI / ワークシェア / ワークシェアリング |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、看護業務の量的・質的な実態データから、AIやロボットとの看護業務のワークシェアについて検討する。 近年看護職の役割や業務は、人口構造や社会環境の変化に伴って拡大する一方だが、慢性的な労働力不足も深刻化し続けている。本研究では、AIやロボットとの看護業務のワークシェアを視野に入れ、どの業務は分担ができるのか、あるいは看護職が分担したいと考えているか、また本当に実践したい看護がどの部分なのかなどを実態調査から明らかにする。 本研究は超高齢社会での人々の健やかな生活、そのための良質で本質的な看護の実践という創造的目標実現に向け、本研究は第一歩となる基礎資料を提示することを目指す。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、収集したデータの学会発表および論文作成を主な活動として計画した。学術論文は、分担研究者と協働し執筆中である。10月に台湾・台北市にて実施された第7回世界看護科学学会学術集会にて口頭発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国際学会でのせか発表を予定通り遂行し、論文作成も進捗しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
論文執筆を加速し早期に国際学術雑誌に発表する。
|