研究課題/領域番号 |
19K11246
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
清永 麻子 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (40759693)
|
研究分担者 |
永田 千鶴 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50299666)
堤 雅恵 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80280212)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 認知症高齢者 / 在宅復帰支援 / 退院支援 |
研究開始時の研究の概要 |
環境の変化や治療の侵襲により,認知症が重度化する高齢患者が増えている。そのような 認知症高齢者は,治療が終了しても,自宅に再び戻ることができず,しばしば施設などでの 生活を余儀なくされる。そこで本研究では,認知症高齢者が住み慣れた自宅に復帰し生活を 継続するために,医療機関での退院支援のみでは困難な認知症高齢者の在宅復帰を,入院 直後から,所属機関や立場の異なる病棟看護師と訪問看護師が協働して実現する「認知症高 齢者の在宅復帰支援パス」の開発を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,医療機関での疾患の治療が終了したのち,認知症高齢者ができるだけ早期に住み慣れた自宅に退院し生活を継続するために,医療機関での退院支援のみでは困難な認知症高齢者の在宅復帰を入院直後から、所属機関や立場の異なる病棟看護師と訪問看護師が連携・協働を図るための「認知症高齢者の在宅復帰支援パス」を開発することである。 2020年度は在宅復帰を担う役割を持つ回復期リハビリテーション病棟看護師,地域包括ケア病棟看護師および在宅での生活基盤を支える訪問看護師に対して、認知症高齢者への退院支援の実際についてインタビュー調査を行った。双方ともより密接な連携は必要であるとの認識はしているが,現状としては,思うような情報交換ができていないことが明らかとなった。 2021年度は,回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟での有効な退院支援のためには病棟看護師と訪問看護師との連携・協働は欠かすことができないため,認知症高齢者の在宅復帰に向け,より有効で密接な関係を築くための資料として質的分析の結果から「認知症高齢者の在宅復帰を目指すための看看連携に関する病棟看護師の評価指標」を試みた。 2022年度は,前年度に作成した「認知症高齢者の在宅復帰を目指すための看看連携に関する病棟看護師の評価指標」を医療機関に勤務する認知症看護認定看護師を対象に信頼性と妥当性の検証を行った。その結果を「認知症高齢者の在宅復帰支援パス」の基礎資料とし,4つのフェーズに分類したパスを作成した。 今後は,作成したパスを医療機関で活用し,その効果を検証していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により,初年度のインタビュー調査が遅延したため,その後の計画も遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに得られた結果をまとめ,対象となる医療機関の看護師および訪問看護師の協力を得ながら「認知症高齢者の在宅復帰支援パス」の作成・活用を目指す。
|