• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年性認知症者の能力を活かす都市部地域と大学の協働による支援の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K11261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関帝京科学大学

研究代表者

糸井 和佳  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (30453658)

研究分担者 小宮山 恵美  帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (20775051)
梅崎 かおり  帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (60737005)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード地域社会 / 若年性認知症 / 地域共生社会 / 探索的研究 / ニーズ / コミュニティ / 共助 / テキストマイニング / 若年性認知症者 / 支援ツール / サービス / 家族支援 / 若年性認知症者支援 / ライフライン・メソッド / 観察研究 / 居場所 / サポーター / 地域づくり / 認とも / ボランティア / 家族
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、都市部の若年性認知症者のニーズの明確化と、大学と地域の協働において、若年性認知症者の能力を活かしたプログラムを開発し、その効果を検証することである。現在、若年性認知症者の受けられるサービスは高齢者と同様であるが、若年性認知症者と家族のニーズにはどのような要素があるのかを明らかにし、若年性認知症者の不安や症状をケアしながら役割意識を果たせるようなプログラムを、希薄化の進んでいる都市部において住民とともに構築することを目指す。これらは孤立している若年認知症者と家族の生活の質を向上させ、わが国の地域包括ケアにおける互助や共助を具現化する意義が大きく、急務の課題である。

研究成果の概要

若年性認知症の方の診断前から診断後にわたる主介護者のニーズを拾い、地域社会で実行可能な支援を明らかにするため、認知症疾患医療センターに登録している若年性認知症者の主介護者を対象に、聞き取り調査を行った。主介護者のニーズは、医療に関する2カテゴリーと症状に関する2カテゴリー、主介護者の思いに関する1カテゴリー、共助に関する6カテゴリーと経済の1カテゴリーの計12カテゴリーから成った。主介護者の介護負担を軽減する上では、話を聞きながらどの項目で満足、不満を抱えているかを拾い、必要な情報が届いているか、専門職や地域住民が本人・家族とともに共助、共生できるような働きかけが出来ているかを見る必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

若年性認知症者の方と家族の診断前後から現在までの困りごとを探索的に拾い出し、地域社会で実行可能な支援を導き出したことは、今後若年性認知症者の方と家族への個別支援やその方たちを支える地域づくりのツールに発展できると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 看護学教育における演習、地域包括支援センター実習を通した地域看護診断教育プログラムの評価2022

    • 著者名/発表者名
      糸井和佳、吉岡幸子、小宮山恵美、定村美紀子
    • 雑誌名

      帝京科学大学紀要

      巻: 8 ページ: 55-63

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多世代交流型水引講座における地域の子育て世代と中高年世代の体験に関する記述研究2021

    • 著者名/発表者名
      糸井和佳
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 10 ページ: 15-24

    • NAID

      40022551793

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域住民への健康教育プログラムの実施を通した学生の学び : 足立区生涯学習センターと協働した教育活動2019

    • 著者名/発表者名
      糸井和佳、小宮山恵美、吉岡幸子、吉田一子、田中恵美
    • 雑誌名

      地域連携研究 : 帝京科学大学地域連携推進センター年報 3, 25-27, 2019-07

      巻: 3 ページ: 25-27

    • NAID

      40022049908

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年性認知症者を介護する家族の時期による困りごとへの帰納的アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      糸井和佳、松井敏史、永田あかね
    • 学会等名
      第24回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新体系 看護学全書 老年看護学 老年看護学概論/老年保健2020

    • 著者名/発表者名
      亀井智子
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      メヂカルフレンド社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 高齢者の健康と障害 第6版2020

    • 著者名/発表者名
      堀内 ふき、諏訪 さゆり、山本 恵子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840472081
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 看護師のための 認知症患者さんとのコミュニケーション&“困った行動”にしない対応法2020

    • 著者名/発表者名
      堀内 ふき、浅野 均
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840472753
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi