• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工炭酸泉浴による高齢者の睡眠改善と認知症予防効果

研究課題

研究課題/領域番号 19K11294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

伊藤 佐知子 (上村佐知子)  秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (40271829)

研究分担者 神林 崇  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 教授 (50323150)
長谷川 裕晃  宇都宮大学, 工学部, 教授 (90344770)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード人工炭酸泉 / 睡眠促進効果 / 高齢者 / 認知機能 / 体温 / 睡眠 / 認知症予防 / 末梢血流量
研究開始時の研究の概要

認知症、特にアルツハイマー型認知症(AD)では、睡眠障害がAD発祥の一因になっている可能性がある。規則正しい生活や十分な睡眠時間、睡眠構築(脳波上における徐波睡眠の増加)によってAD発症は軽減される可能性がある。
古来より入浴とりわけ、温泉浴は入眠促進・熟眠効果をもたらすことが知られているが、その理由は、温泉浴による深部体温上昇後に下降する際、入眠効果がみられ、さらなる体温の下降が、熟眠を引き起こすためだと説明されている。
今回我々は、健常高齢者を対象に人工炭酸泉が睡眠促進に効果的であることを、深部体温や脳波、末梢血流量を用いて検証し、その睡眠構築に人工炭酸泉浴が効果的であることを検証する。

研究成果の概要

高齢者に対する人工炭酸泉浴の入眠・熟眠効果を検討した。書面で同意を得た健常女性高齢者9名(年齢71.3歳)を対象に、人工炭酸泉浴とさら湯浴の2条件を、別日の同一時刻に行った。就寝2時間前に胸骨剣状突起部までの半身浴(平均湯温38℃、10分間)を行い、入浴直後から起床までの体温と就寝中の脳波を測定した。体温は、いずれも人工炭酸泉とさら湯間で有意な差は認められなかった。脳波では浅睡眠が人工炭酸泉で少ない傾向(150min vs 201min, p=0.08)であったが、深睡眠や主観的評価のいずれの項目も有意水準に満たなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者の不完全な睡眠を、人工炭酸泉浴による体温調節によってメリハリをつけることで、睡眠そのものがもつ回復的な役割を十分に発揮させ、認知症の発症を抑制する戦略は、前例のない独創的な試みである一方で、十分な見込みがあると期待される。また、簡便な人工炭酸泉浴の睡眠への効果を、高齢者に応用できれば、睡眠導入剤を減量しながら医療費の削減にも貢献できると考える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 簡易脳波と体温からみた人工炭酸泉浴による高齢者の睡眠促進効果:パイロットスタディ2022

    • 著者名/発表者名
      上村佐知子、照井佳乃、佐竹將宏、今西彩、塩谷隆信、神林 崇、西野精治
    • 学会等名
      日本睡眠学会第47回定期学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Sleep facilitation by Artificial carbonated bathing in healthy elderly: EEG, proximal and distal temperature evaluations.2020

    • 著者名/発表者名
      Uemura S, Kanbayashi T, Imanishi A, Terui Y, Satake M, Shioya T, Nishino S
    • 学会等名
      SLEEP 2020, Virtual Meeting of the Associated Professional Sleep Societies, August 27-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 簡易脳波と体温からみた人工炭酸泉浴による高齢者の睡眠促進効果.2020

    • 著者名/発表者名
      上村佐知子,藤浦涼,石谷柊真,竹田有希,照井佳乃,佐竹將宏
    • 学会等名
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会,8月,京都
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Sleep facilitation by Artificial carbonated bathing in healthy elderly: EEG, proximal and distal temperature evaluations.2020

    • 著者名/発表者名
      Uemura S, Kanbayashi T, Imanishi A, Terui Y, Satake M, Shioya T, Nishino S
    • 学会等名
      SLEEP 2020, the 31th Annual Meeting of the Associated Professional Sleep Societies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 簡易脳波と体温からみた人工炭酸泉浴による高齢者の睡眠促進効果2020

    • 著者名/発表者名
      上村佐知子、藤浦涼、石谷柊真、竹田有希、照井佳乃、佐竹將宏
    • 学会等名
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi