研究課題/領域番号 |
19K11295
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
飯塚 潤一 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (90436288)
|
研究分担者 |
岡本 明 筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授 (10341752)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ウェブ・アクセシビリティ / 視覚障害者 / 心的負担 / ユーザビリティ / 視覚障害 / ウェブアクセシビリティ / 心拍 / インターネット |
研究開始時の研究の概要 |
インターネットのウェブページは複雑な構造・配置をしているものが多く,視覚に障害があると内容の理解は容易ではない。JISなどで対応方法は提案されているが,それらが,情報検索時にどの程度効果的かは明らかでない。 本研究では,複数の評価手法を組み合わせて,検索状況をリアルタイムに観察・測定する。視覚障害者によってどのような階層構造,ボタン配置やメニュー表示などが望ましいかを明らかにし,ウェブサイトのユニバーサルデザインガイドラインの制作を目指す。
|
研究成果の概要 |
インターネットは今や生活に必要不可欠な道具となっている。しかし,見ることを前提で制作されているウェブサイトの内容を,視覚障害者が効率的に閲覧することは容易ではない。これまで,視覚障害者の閲覧時の心的負担をリアルタイムで測定する手法がなく,ページ内や階層移動のどこで迷い,何を難しく感じているか明らかでなかった。 本研究では,心的負担が心拍数変化と相関があることに着目した。腕時計型の心拍数測定装置を装着した被験者の検索行動を,独自開発した録画・録音装置で多角的に分析することによって,視覚障害者のウェブ検索時の心的負担の増減を反映していると考えられるデータを初めて計測することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究代表者による主観的評価NASA-TLXを用いた評価では,長時間の検索作業は視覚障害者も心的負担が大きいという結論が得られた。しかし,同手法は検索後の主観評価であり,検索中に苦労したとしても「終わり良ければすべてよし」の気持ちの反映とも考えられる。 本研究で検索時に時々刻々と変化する心的負担の変動をとらえられる可能性が示唆された点は大きな意義がある。ウェブ・アクセシビリティJISで推奨されている方策は,個々の効果は数値化されていない。今後,サイト内配置や階層構造など精細な分析と実験協力者を増やした評価を進めることにより,実効性あるアクセシブルなウェブサイトが構築できる社会的意義は非常に大きい。
|