研究課題/領域番号 |
19K11336
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
花山 耕三 川崎医科大学, 医学部, 教授 (80189589)
|
研究分担者 |
関 聰介 川崎医科大学, 医学部, 講師 (10341124)
目谷 浩通 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30330583)
山本 五弥子 川崎医科大学, 医学部, 講師 (60551215)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 呼吸リハビリテーション / 神経筋疾患 / パーキンソン病 / リハビリテーション / 呼吸 / 拘束性換気障害 / 呼吸運動 / 三次元動作解析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の主な目的は、Optoelectronic Plethysmography(以下、OEP)と表面筋電図を用いて、パーキンソン病(以下、PD)患者の呼吸機能の運動学的特徴を知ることである。体幹の姿勢を変えてOEPを記録しながら、安静呼吸、深呼吸、咳嗽を行うと同時に呼吸筋、呼吸補助筋の表面筋電図を記録する。これにより、胸腹部の各分画の体積変化と体幹アライメントの関係、呼吸・咳嗽時の呼吸筋、呼吸補助筋の活動について検討する。
|
研究成果の概要 |
パーキンソン病患者の呼吸運動の解析を三次元動作解析装置と表面筋電図を用いて行った。 比較的進行していない患者でも健常者に比べ肺活量等のパラメータが有意に低かったが、深呼吸時の胸腹部の寄与割合については両者に明らかな差を認めなかった。深呼吸中の肋間筋と腹筋群の活動に関しては、健常者では吸気相、呼気相とも終末にかけて筋電量が有意に増加したが、患者では認められなかった。深呼吸の呼吸運動パターンには差がないものの筋活動で差を認め、状況に応じて呼吸筋が有効利用されていない可能性が考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
パーキンソン病は神経難病の中では患者数が多く、さらに増加傾向にある。その死因として誤嚥性肺炎が多いが、これには嚥下障害に加えて、気道クリアランスの低下が影響する。誤嚥性肺炎予防には肺活量と呼吸筋力を維持することが重要であるが、本研究より呼吸筋の利用が不十分であるとの結果が得られた。今後は効果的な呼吸筋トレーニング法を開発し、早期より応用することが肺合併症予防に有効である可能性が考えられた。
|