• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリズム順応が360°水平空間における音源定位(多方向性注意)に与える効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K11337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関熊本保健科学大学 (2020-2023)
西九州大学 (2019)

研究代表者

松尾 崇史  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (50757747)

研究分担者 東 登志夫  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (40244090)
田平 隆行  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50337432)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードプリズム順応 / 音源定位 / 水平空間 / 聴覚 / 半側空間無視 / 左半側空間無視
研究開始時の研究の概要

本研究では視覚的な症状を中心とする左半側空間無視への治療方法の1つであるプリズム順応が,身体空間を中心とした360°の水平空間における音源定位にどのような変化を与えるか検証する.具体的には,[研究1]健常者へのプリズム順応が360°水平空間での音源定位に与える効果の検証,さらに,[研究2]プリズム順応が左半側空間無視患者の360°水平空間の音源定位に与える効果を検証し,プリズム順応が後方空間を含む多方向の空間的注意に与える影響について明らかにする.

研究実績の概要

本研究は,左半側空間無視への治療方法の1つであるプリズム順応が360°の水平空間における音源定位にどのような変化を与えるか検証することを目的とする.これまでの研究経過において,COVID-19感染拡大に伴い当初予定していた協力病院での左半側空間無視患者を対象とした着手が不可能となった.
令和5年度においては,健常者に対するプリズム順応が音源定位に与える影響について,対照群と右偏移のプリズム条件に加え,左偏移のプリズム条件を追加し検証した.現在,計59名の計測まで終了した.音源位置を周囲8か所,被験者の頭部の高さよりランダムに計3回ホワイトノイズを出力した.被験者には閉眼で言語による定位(角度)とiPadを用いた定位方法(フリックによる定位で角度算出)で定位させた.また,順応の程度はManual Straight Aheadを用いて主観的正中位の偏移を測定している.データ処理について,各音源位置から左にズレた場合をマイナス,右にズレた場合をプラスとして,各音源位置の総和にてズレの方向性の確認,及び平均値でズレ量を確認できるよう算出している.結果,単一セッションでのプリズム順応では,iPadを用いた定位ではプリズム順応後にいくつかの音源位置ではプリズムのafter effectと同様の定位のズレを認めたが,言語定位においてその方向性に変化を与えなかった.これは,単一セッションでのプリズム順応では他の感覚様式に顕著な変化を与えない可能性を示唆する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和5年度においても新型コロナウイルスの影響によって研究協力病院との調整,研究分担者との打ち合わせは多いに遅れている.また,継続して被験者の確保等に苦慮していることが要因である.

今後の研究の推進方策

研究計画をさらに1年間延長した.引き続き健常者を対象としたデータの分析を詳細に実施し,成果報告を行う.

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 視覚的注意反応に対する単一セッションによるプリズム適応効果の汎化の検討2024

    • 著者名/発表者名
      松尾崇史,吉瀬陽,藤原和彦
    • 雑誌名

      作業療法佐賀

      巻: 13 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of prism adaptation on auditory spatial attention in patients with left unilateral spatial neglect2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Takashi、Moriuchi Takefumi、Iso Naoki、Hasegawa Takashi、Miyata Hironori、Maruta Michio、Mitsutake Tsubasa、Yamaguchi Yoichi、Tabira Takayuki、Higashi Toshio
    • 雑誌名

      International Journal of Rehabilitation Research

      巻: Publish Ahead of Print 号: 3 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1097/mrr.0000000000000413

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プリズム順応時のターゲット数の違いが順応効果に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      鉾之原将希,石田恭涼,藤村誠,東登志夫,松尾崇史
    • 学会等名
      第16回日本作業療法研究学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常者における言語を用いた音源定位に対するプリズム順応の影響2022

    • 著者名/発表者名
      松尾崇史,鉾之原将希,吉瀬陽,田平隆行,東登志夫
    • 学会等名
      九州作業療法学会 in 佐賀
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi