• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境と空間認知の発達からみた幼児期における多様な動きの習得メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

森 司朗  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (80200369)

研究分担者 中本 浩揮  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (10423732)
畠中 智惠  純真短期大学, こども学科, 助教 (30883615)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード運動発達 / 幼児 / 多様な動き / 運動経験 / 基礎的運動パターン / 環境 / 空間認知 / フィードフォワード制御 / 自由遊び / フィードバック制御 / 動き
研究開始時の研究の概要

本研究は、環境(人的・物的)と空間認知の発達の視点から幼児期に獲得される多様な動きの習得メカニズムを検討するとともに、この時期に必要な多様な運動経験を促進させるための提言を示すために、以下の3点から検討することである。
1)環境と多様な動きの獲得の関係に関して、戸外の自由な遊びの中での動きの習得過程の時系列的な変化を明らかにする
2)幼児の空間認知能力の獲得と多様な動きの習得の関係を明らかにするために、空間認知の発達が影響する“おにごっこ”の中での子ども達の動きの変化と他児との間の関係を明らかにする
3) 幼児の多様な動きを引きだす環境の役割とそれに伴う空間認知能力の発達の関係を明らかにする

研究成果の概要

環境と空間認知の発達の視点から幼児期に獲得される多様な動きの習得メカニズムについて検討を行った結果、戸外や自然環境での自由遊びの中で多様な動きを引き出すためには環境との相互作用の中でタスクに向かって動く自発的な運動経験が必要であることが示唆された。また、“おにごっこ”という運動遊びの観察を通して、4歳ではフィードバックコントロール、5歳になるとフィードフォワードコントロールに基づく追跡行動が確認され、運動遊びの経験の中での空間認知の発達が認められた。以上のことから自由遊びの環境は多様な動きを引き出す環境としても機能していることや空間認知の発達が運動経験に影響を与えることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回、多様な動きの習得のメカニズムを明らかにするために、幼児を取り巻く環境の影響とこの時期に獲得されていく幼児の空間認知能力の発達の2つの視点から研究を進めた。その結果、幼児期の子ども達が空間認知能力の発達に伴い豊富な自然を含む環境で自発的に行動することで多様な動きを獲得していることが示唆された。このことは、幼児の運動発達の学術的な理解に留まらず、幼児期にふさわしい多様な運動経験を保障し、子どもたちの動きの質を高めていくために経験すべき具体的な活動を示すことができた。このことは「子ども達が多様な動きを習得していく過程の姿」として、今後の幼児の運動経験のあり方を再考する貴重なものである。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 戸外の自由遊び活動における幼児の基礎的運動パターンの季節による発達的違い2023

    • 著者名/発表者名
      森 司朗 畠中智惠
    • 雑誌名

      鹿屋体育大学学術研究紀要

      巻: 61 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者によって観察された幼児の基礎的運動パターンの発達に関してー長期的に調査したデータを通してー2022

    • 著者名/発表者名
      森司朗、畠中智惠
    • 雑誌名

      鹿屋体育大学学術研究紀要

      巻: 60 ページ: 95-106

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 里山での自由遊びにおける動きの時系列的な変化について2024

    • 著者名/発表者名
      森 司朗 畠中智惠
    • 学会等名
      第22回 日本発育発達学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 戸外の自由遊びにおける幼児の動きの発達について -運動の組み合わせと行動特性に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      森司朗、畠中智惠
    • 学会等名
      日本発育発達学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児の戸外での自由遊び活動における 基礎的運動パターン習得の変化 ―発達段階の違いからー2022

    • 著者名/発表者名
      森司朗、畠中智惠
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児の基礎的運動パターン発達の連続性に関して2021

    • 著者名/発表者名
      森司朗、畠中智惠
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi