• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校体育連盟の歴史社会学:運動部活動の過熱化に与えた影響の考察

研究課題

研究課題/領域番号 19K11533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

中澤 篤史  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (70547520)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード運動部活動 / 学校体育連盟 / 競技大会 / 過熱化 / 歴史 / 社会学 / スポーツ文化 / 教育 / 歴史社会学
研究開始時の研究の概要

日本のスポーツ文化は、地域社会のクラブではなく、学校の運動部活動によって支えられてきた。諸外国と比較して、運動部活動がこれほど大規模に成立し、活発に展開する日本は特殊な国である。なぜ日本では「部活」がこれほど盛んなのか。それを明らかにするため本研究は、学校体育連盟が運営する競技大会に注目し、その成立と展開のプロセスを歴史社会学的に分析し、それらが運動部活動の拡大と過熱化に与えた影響を考察する。

研究成果の概要

日本の「部活」は、なぜこれほど盛んなのか。日本のスポーツ文化は、地域社会のクラブではなく、学校の運動部活動によって支えられてきた。これまで研究代表者は、運動部活動の歴史と現状を分析し、スポーツと教育の日本特殊的な関係を考察してきた。その流れを踏まえて本研究プロジェクトでは、学校体育連盟が運営する競技大会に注目し、その成立と展開のプロセスを歴史社会学的に分析し、それらが運動部活動の拡大と過熱化に与えた影響を考察することをめざした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、運動部活動が拡大し過熱化した理由を考察するために、先行研究が十分に分析してこなかった運動部活動の競技大会と学校体育連盟を取り上げて、それらを成立させてきた歴史的・社会的・経済的文脈を明らかにする点に学術的意義がある。また近年、過熱化が問題視されている運動部活動のあり方について、その原因と見なされる競技大会の成立背景を探ることで問題解決への展望を開く点で社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 日本中学校体育連盟の財務分析2024

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      年報体育社会学

      巻: 5 ページ: 51-65

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A History of the Junior High School Sports Federation in Japan, 1947-19672023

    • 著者名/発表者名
      NAKAZAWA Atsushi
    • 雑誌名

      International Journal of Sport and Health Science

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際比較からみら日本の部活動2023

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 73(7) ページ: 443-447

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 1970年代における運動部活動の社会体育化2023

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 73(4) ページ: 222-227

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生・高校生年代における全国競技大会の展開(1946-2001)2022

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史, 星野映
    • 雑誌名

      スポーツ科学研究

      巻: 19 ページ: 42-66

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全国中学校体育大会の成立過程:中学校体育連盟は教育的平等主義と競技的選抜主義の相克をどう意味づけたのか2022

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 67 ページ: 501-517

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校体育連盟の形成過程(1947 − 1967):2021

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 66 号: 0 ページ: 497-514

    • DOI

      10.5432/jjpehss.20128

    • NAID

      130008072790

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 部活クラスター2021

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49(4) ページ: 178-184

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 運動部活動はなぜ過熱化したか:日本中学校体育連盟と全国中学校体育大会の歴史的展開(教育史学会第63回大会「スポーツと人間形成 : 教育とスポーツの関係史を問いなおす」シンポジウム記録)2020

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      日本の教育史学・教育史学会紀要

      巻: 63 ページ: 114-119

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦前日本における中等学校競技大会の展開―朝日新聞社編『運動年鑑』(1919-1943)を資料として2020

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史・鈴木楓太
    • 雑誌名

      スポーツ科学研究

      巻: 17 ページ: 44-61

    • NAID

      120006891849

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナウィルスと選抜高校野球大会2020

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 70(6) ページ: 398-403

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ブラック部活」を乗り越えて2019

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47(7) ページ: 35-51

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生徒が直面する現実、生徒が求める理想2019

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 17(2) ページ: 76-80

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] それでも「部活動廃止」と言えない理由2019

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 677 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ユース年代における全国競技大会の現代的展開2023

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史・小野雄大
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ・健康学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地域移行の失敗の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ・健康学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユース年代の全国競技大会に関する基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史, 小野雄大
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Sports are for Everybody: Histories of Extracurricular Athletics and Disability Inclusion in Japan and US2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi NAKAZAWA
    • 学会等名
      University of California, Los Angels, Disability Studies Inclusion Labs
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中学生・高校生年代の競技大会の展開:1946年から2001年まで2021

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史, 星野映
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ・健康学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生・高校生年代の競技大会の変遷に関する資料検討2021

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史・星野映
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後の中学校・高校競技大会に関する資料検討2020

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史・星野映
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Toward a global history of school sport: A socio-cultural examination of its development in the United States of America in the early 20th century2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakazawa
    • 学会等名
      World congress of sociology of sport
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全国中学校体育大会の拡大過程と財務状況に関する分析2019

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 福澤諭吉の時代における学生スポーツ(シンポジウム:自立・自律した個人に価値を置く社会における体育・スポーツー福澤諭吉とその時代に手がかりを求めてー)2019

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動部活動はなぜ過熱化したか(シンポジウム:スポーツと人間形成ー教育とスポーツの関係史を問い直す)2019

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 学会等名
      教育史学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 現代スポーツ評論48 〈部活〉の地域移行を考える2023

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史編
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      創文企画
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「コロナ禍における運動部活動:一斉休校・大会中止・部活クラスター」高峰修ほか編『現代社会とスポーツの社会学』2022

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      杏林書院
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [図書] 2020東京オリンピック・パラリンピックを社会学する2020

    • 著者名/発表者名
      日本スポーツ社会学会編集企画委員会編
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      創文企画
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] よくわかるスポーツ文化論(改訂版)2020

    • 著者名/発表者名
      井上俊・菊幸一
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「ハッピーな部活」のつくり方2019

    • 著者名/発表者名
      中澤篤史、内田良
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] わたしたちのホンネで語る教員の働き方改革2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎勝、赤田圭亮、内田良、加藤潤、中澤篤史ほか
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi