研究課題/領域番号 |
19K11535
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
越中 敬一 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 准教授 (30468037)
|
研究分担者 |
高橋 英幸 筑波大学, 体育系, 教授 (00292540)
塙 晴雄 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (40282983)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 筋グリコーゲン / 肝グリコーゲン / へパトカイン / 温熱 / グリコーゲン / 肝臓 / 骨格筋 / 温水 / 温熱刺激 / ヒト / ラット / 入浴 / 熱刺激 |
研究開始時の研究の概要 |
本申請課題では、組織温度の変化に起因したグリコーゲン代謝調節機構を明らかにする。身体へ温熱・冷却刺激を負荷し、負荷直後およびその後のグリコーゲン超回復期において、ヒト筋グリコーゲン代謝とヒト肝グリコーゲン代謝に与える影響を炭素磁気共鳴分光法(13C-MRS)によって検討する。また、これら代謝調節を担う分子群としてヘパトカインの関与を仮定し、動物実験によってその作用機序の解明を試みる。ヒト実験と動物実験で得られた生理反応や解釈を基盤とし、「スポーツ現場における実践的応用法」の確立を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究課題では、組織温度の変化に起因したグリコーゲン代謝調節機構を明らかにすることを目的とした。ヒト身体に対して温熱刺激を負荷し、ヒト筋グリコーゲン代謝とヒト肝グリコーゲン代謝に与える影響を炭素磁気共鳴分光法(13C-MRS)によって測定した。一般的な入浴の様式によって身体に温熱刺激を負荷したところ、エネルギー消費量は増大し、糖質の有酸素的な利用量も増加した。一方、筋グリコーゲン量や肝グリコーゲン量に温熱刺激による影響は認められなかった。これらの結果により、一般的な入浴行為がヒトグリコーゲンに与える影響は限定的であることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
身体におけるグリコーゲンの貯蔵量は、スポーツパフォーマンスの決定要因になりえる。入浴行為は、組織温度を上昇させ温熱刺激として身体のグリコーゲンレベルを低下させる可能性が予想された。しかしながら、本研究ではこの可能性は限定的である可能性が示唆された。この結果は、アスリートのコンディショニング法を考える上において重要な意義を示している。一方、入浴行為は様々な健康効果を誘発することが知られている。本研究では動物実験により、その作用機序の一部も合わせて明らかにした。入浴行為は日本人が一般的に、かつ日常的に行う行為であるため、本結果が導く社会的意義は大きい。
|